【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

【初心者でも育てやすい】CO2無添加でも育成できる水草12選

本記事では「CO2無添加でも育成できる水草」をご紹介します。

CO2無添加でも育つ水草はそれなりの数がありますが、今回はその中でも特に「水槽環境に向いているもの」「レイアウトに使いやすいもの」を厳選してご紹介します。

水草本来の美しさを楽しむためにはCO2添加をおすすめしますが、今回ご紹介する水草は、無添加でもある程度綺麗に育ていることができますよ。

CO2添加はまだ考えていない

ある程度慣れてからCO2添加にチャレンジしたい。

という方に特におすすめの水草をご紹介していきます。

初心者の方でも育てやすいものばかりですので、ぜひご覧ください。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴15年の中堅。現在は埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説していきます。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

本当におすすめする丈夫な水草

  • ミクロソルム・プテロプス
  • ウィローモス
  • ハイグロフィラ・ポリスペルマ

数ある丈夫な水草の中から「私が本当におすすめする丈夫な水草」を3つ選びました。

とにかく丈夫な水草を探している方は、まずはこちらの記事をご覧ください。

丈夫な水草私が本当におすすめする丈夫な水草3選

元気
元気

今までの経験から厳選しました!

育てやすい水草とは?

  • 水槽環境に馴染みやすい
  • CO2無添加でもある程度育つ
  • 低光量でもある程度育つ

こちらの3つの条件をある程度満たしているものを「丈夫な水草」としています。

水槽環境に馴染みやすい

種類としてタフであっても、水槽環境に不向きな水草は丈夫とは言えません。

いわゆる「よくある水槽」に馴染みやすいのが丈夫な水草です。


CO2無添加でもある程度育つ

CO2添加をすると水草が見違えるように育ちますが、ある程度高価なものですのでなかなか最初から導入している方は少ないのが現状です。

そのため、「CO2無添加でもある程度育つもの」を丈夫な水草としています。


低光量でもある程度育つ

よくある「熱帯魚育成セット水槽」は水草を本格的に育てるにはライトの光量が足りないケースが多いです。

そのため、「低光量でもある程度育つもの」を丈夫な水草としています。

水草水槽の光水草水槽の光 ー必要な光量、適切な照明時間、時間帯などを徹底解説ー

CO2無添加でも育成できる水草12選

  • ロベリア・カージナリス
  • ピグミーチェーンサジタリア
  • 南米ウィローモス
  • マリモ
  • クリプトコリネ・ウェンティ- “リアルグリーン”
  • タイニムファエア
  • テンプルプラント”コンパクト”
  • アヌビアス・ナナ”ゴールデンミニ”
  • アマゾンソード
  • バリスネリア・スピラリス
  • ポゴステモン・バンビエン
  • タイワンガガブタ

前景草

ロベリア・カージナリス
  • 丸い葉
  • 成長ゆっくり

CO2無添加でも育てられる数少ない前景草。

絨毯のように横に広がっていくわけではないので、欲しい面積分だけ植える必要があります。

安い水草でも無いので、ワンポイント的に配置するのがおすすめです。

ピグミーチェーンサジタリア
  • 横に連なって増える
  • 明るい葉色

CO2添加時は大型化しますが、無添加だと小型化し前景にも使えるようになります。

横に連なるように増殖していくので、時間をかければ絨毯のようにすることもできますよ。

南米ウィローモス
  • 石に巻きつけて配置する
  • コケの絨毯

平たい石に巻きつけて並べることでコケの絨毯をつくることができます。

モコモコとした独特の質感の葉は、前景に配置するのに向いていますよ。

マリモ
  • 転がしておくだけ
  • たまに形を整える

お土産でお馴染みのマリモは水槽でも育てることができます。

ころんと転がしておくだけで可愛いですよ。

たまに取り出して、手のひらで丸く形を整えてあげると綺麗に丸く育ちます。

中景草

クリプトコリネ・ウェンティ- “リアルグリーン”

クリプトコリネは丈夫な種類が多いのですが、色味が暗いものが多いのが欠点。

リアルグリーンはクリプトの中でも明るい色味なので水槽が暗くならず使いやすいですよ。

石や流木の周りに配置すると雰囲気が良いです。

タイニムファエア
  • 丈夫なスイレンの仲間
  • ワンポイントに丁度よい

水槽で楽しめるスイレンの仲間。

恐らく水槽で育てるられるスイレンの中で1番丈夫な種類。

赤褐色の葉は水景の良いアクセントになります。

石や流木に添えるように植えるとバランスが取りやすいですよ。

テンプルプラント”コンパクト”
  • 複雑な色味
  • ボリューム感がある

本来は水面を目指して成長し大型化するのですが、CO2無添加なら小さいままで維持できます。

ややボリューム感が出る種類なので、前景ではなく中景に使うのがおすすめ。

緑色、茶色、オレンジなどのグラデーションになる複雑な色味がポイントです。

アヌビアス・ナナ”ゴールデンミニ”
  • 石や流木に活着する
  • 明るい色味

濃いグリーンの水草がほとんどの活着系水草の中で異彩を放つ明るい葉色をしています。

石や流木に巻き付けて配置することで、自然感のある水景にすることができますよ。

やや珍しい水草なので、専門店でないと手に入れづらいです。

後景草

アマゾンソード
  • 大定番種
  • ボリューム満点

古くから知られている丈夫な水草の代表種。

CO2無添加なら45~60cmクラスの水槽の後景に使いやすいです。

ボリューム感があるので、本種を植えるだけでもある程度見応えがありますよ。

バリスネリア・スピラリス
  • 涼し気な草姿
  • まとめて植えると見栄えが良い

ニラのような草姿が爽やかな雰囲気を出す水草。

1株1株はボリュームが少ないので、10株単位で手に入れて植えるのがポイント。

カーテンのように1列に植えると涼し気な後景になりますよ。

ポゴステモン・バンビエン
  • 成長が早い
  • 茂みができる

CO2無添加の水槽でも密度の高い茂みを作れる珍しい水草。

成長が早いので、ハサミでカットして茂みの形を整えてあげましょう。

フィルターやヒーターなど、見切れてしまうと格好悪いものの前に配置して隠すようすると良いですよ。

タイワンガガブタ
  • 丸い葉
  • 成長が早い

ライトグリーンの丸い葉が水景の良いアクセントになる水草。

たくさん植えてしまうとちょっと圧迫感がありますので、ワンポイント的に取り入れると良いでしょう。

調子が良くなると、どんどん新しい葉を出すので適時間引いてあげましょう。

CO2添加のすすめ

今回ご紹介した水草もCO2を添加することで、さらに美しく育てることができます。

これから水草を本格的に楽しんでいくのなら、ぜひ添加することをおすすめします。

様々なCO2添加の方法をこちらの記事で紹介していますので、興味のある方はご覧ください。

CO2添加の必要性と4つの添加方法CO2添加の必要性と4つの添加方法

おすすめのCO2添加方法

私がおすすめする添加方法は「高圧ボンベ式CO2添加キット」を使ったものです。

多くの場合で安定してCO2を添加できるので、初心者の方にもおすすめですよ。

ポイントは「しっかりとして製品を使うこと」です。

高価であっても使いやすく、故障の少ないものを使いましょう。

こちらの記事で詳しく解説しましたので、CO2添加をお考えの方はぜひご覧ください。

CO2セットの接続方法【CO2添加を始めよう!】高圧ボンベ式CO2添加キットのセッティング方法

元気
元気

良い製品を最初に使うかどうかはこれからの水草ライフを左右すると思います!

丈夫な水草一覧

「直感で選ぶ水草図鑑」では丈夫な水草を集めたページがあります。

今回ご紹介したものの他にもたくさんの丈夫な水草がありますので、水草をお探しの方はぜひご覧ください。

直感で選ぶ水草図鑑直感で選ぶ水草図鑑

簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法

「始めてレイアウトする方」「レイアウトが苦手な方」へ向けて簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法をまとめました。

石、流木などの素材を「1つだけ」使い、どなたでも簡単に作れるように工夫しました。

興味のある方はぜひご覧ください。

簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法【シンプル!】簡単に格好良い水草レイアウトを作る方法

水草レイアウトに興味のある方へ

こちらでレイアウトにまつわる記事をまとめてご紹介しています。

すこしづつ記事を増やしていきますので、お時間のある際にぜひご覧ください。

前景、中景、後景【水草レイアウトの基礎】前景、中景、後景とは? ー作品例から分かりやすく解説ー基礎となる3つの構図【水草レイアウト入門】基礎となる3つの構図 ー石、流木配置の基本ー水草を格好良くレイアウトする心得9選【配植のコツ】水草を格好良くレイアウトする心得9選

藻類対策

水草を楽しむようになると気になるのが「藻類対策」ですよね。

しっかりと「お掃除屋さん」を入れて藻類を食べてもらいましょう。

水槽サイズ、藻類の発生量に対してお掃除屋さんが足りないと藻類がいつまで経っても綺麗になりませんのでご注意ください。

こちらの記事で私が普段から行っている藻類対策をまとめましたので、ぜひご覧ください。

藻類対策の基本【藻類対策の心得】お掃除屋さんの適正数、水槽で増える藻類一覧

まとめ

今回は「CO2無添加でも育成できる水草」をご紹介しました。

まずは今回ご紹介した水草でレイアウトを作ってみると良いでしょう。

そして、水草をさらに美しく育てたくなったらCO2添加にチャレンジしてみてください!

元気
元気

CO2添加すると酸素の「気泡」が見られますよ!