YouTubeも頑張ってます!

【適温はどれくらい?】水草水槽の水温 ー季節ごとの水温管理を詳しく解説ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は水草水槽に最適な水温を解説します。

あまり注目されない要素ですが、水温は水草の代謝スピードを決める大切な要素です。

ヒーターや冷却ファンなど、水温をコントロールする機材を使って、どの季節でも「水草の適温」をキープできるようにしましょう。

「水質」「肥料」などと比べると簡単なのでこの記事を見てサクッと覚えていただければ大丈夫です。

初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきますので、ぜひご覧ください。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水草水槽の適温

(18℃)22℃~28℃(30℃)

※()内は一応の下限と上限です。

こちらが水草水槽の適温です。

これ以下、でも以上でも、すぐにダメになるわけではありませんが

  • 一緒に楽しむ熱帯魚
  • ヤマトヌマエビやオトシンクルスなどのお掃除屋さん
  • 水草の成長スピード

などを勘案するとこれくらいの値が現実的です。

水草によって対応温度の幅にかなりの差があるので一概には言えないのですが、上記温度内で管理していれば今流通している水草のほとんどを問題無く育成することができます。

18℃より低い場合

代謝スピードがかなり低下するので成長速度が低下します。

30℃より高い場合

代謝スピードが上昇するので、より多くの光、養分、CO2を必要とします。

水草水槽に欠かせない5つの要素

  • CO2
  • 水質
  • 肥料
  • 温度

こちらの水草水槽に欠かせない5つの要素です。

どれも同じくらい重要なのですべてをバランスよく整える必要があります。

水草水槽の基本となる考え方ですので、初心者の方はこちらの記事をぜひご覧ください。

季節ごとの水温管理

  • 冬場
  • 夏場

冬と夏で大きく管理が変わります。

温める方が簡単なので冬場の方が簡単に対応できます。

最近は特に暑いですから夏場の対策はしっかりしたいですね!

冬場の水温管理

水槽用ヒーター

ヒーターを使い「25℃程度」にキープしましょう。

水は冷ますより温める方が簡単です。

水槽サイズに合ったヒーターをセットして電源を入れればOKなので簡単ですね。

おすすめのヒーターはこちらの記事でまとめてご紹介していますのでお探しの方はぜひご覧ください。。

夏場の水温管理

冷却ファン

冷却ファンなどを使いできるだけ「30℃」を超えないようにしましょう。

冬場は簡単ですが夏は大変です。

特に最近は尋常じゃないくらい暑い日があるので油断できません。

冷却ファン、水槽用クーラー、エアコンなどを駆使して乗り切りましょう。

水槽の暑さ対策についてはこちらの記事でまとめてご紹介していますので本格的に暑くなる前にご覧ください。

夏場の方が管理が難しい理由

  • 藻類が増えた
  • 水草の調子が悪い

などなど、夏場になるとこのようなご相談が増えます。

高水温によって水草の代謝が上がるという事は「藻類」の代謝も上がるということです。

水温の上昇と共に発生量が増えることを経験している方は多いはず。

ここに水草水槽における「夏場の難しさ」があります。

夏場の難しさをイメージするとこんな感じです。

夏場の藻類対策

水温上昇

代謝上昇

増殖スピード増

「点灯時間を短く」「肥料を少なくする」「お掃除屋さんを増やす」などで対応

夏場の水草

水温上昇

代謝上昇

各要素の要求量増

「 CO2添加量を増やす」「肥料を増やす」などで対応

水草に焦点を当てて考えると「代謝が増す→各要素の要求量増大に対応して各要素を増やす」という方向性が有効です。

しかし、藻類に焦点を当てて考えるとコレは逆効果にですね。藻類が増えます。

逆に藻類を少なくすることに集中すると「各要素を少なくする必要」がありますよ。

各要素を少なくすることを続けると高水温で弱っている水草がさらに弱ります。

夏場に限らず水草水槽の永遠のテーマですが「藻類は少ないけど水草は元気」というところに各要素のバランスを調整する必要があるという事です。

元気
元気

夏場は「バランスの遊びの幅が狭くなる」と覚えておきましょう!

バランスを調整する?

5つの要素
  • CO2
  • 水質
  • 肥料
  • 温度

水草の成長はこちらの5つの要素のバランスで決まります。

どれかが多すぎても少なすぎても綺麗に育たなくなってしまいますよ。

温度の場合だと、「水温が低すぎてもダメ」「高すぎてもダメ」ということですね。

「5つの要素のバランス」は水草育成の基本となる事柄です。

初心者の方はこちらの記事もぜひご覧ください。

夏場のバランス調整例

  • 温度に合わせて他の要素を増やす
  • 水温を下げる(おすすめ)

夏など水温が高い時期はこちらの2つの方向性でバランス調整をしましょう。

基本的には水温を下げることでバランスを取る方が簡単ですよ。

温度に合わせて他の要素を増やす

温度に合わせて他の要素を増やす

水温の上昇に合わせて各要素を増やしましょう。

特に「CO2添加量を増やす」「肥料を増やすこと」が重要です。

バランスを取るのが難しいので「水温」を下げる方向も考えましょう。

MEMO

まずはCO2添加量を増やしてから肥料に取り掛かると失敗が少ないです。

水温を下げる

水温を下げる

30℃以下まで水温を下げよう!

普段どおりの水温(例えば25℃)まで下げられれば、いつも通りの管理で大丈夫です。

とはいえ、真夏に25℃まで下げるのは大変なので、30℃以下にするのを目指すと良いでしょう。

MEMO

状況に応じて「温度に合わせて他の要素を増やす」と併用するのがベストです。

夏場に藻類が増えてしまったら

とろろ昆布状の藻類

高水温による藻類の発生量増大にはお掃除屋さん達を増やすことで対応するのが吉です。

点灯時間を短くしたり、肥料を少なくするのは「短期間」にして水草の調子を崩さないようにするのが夏場のコツ。

水草の元気が無くなってしまうと美しくないですし、なによりさらに藻類が増えてしまいます。

藻類予防の最良の方法は「元気な水草そのもの」ですよ。

こちらの記事で私が普段から行っている藻類対策をまとめてあります。

藻類でお困りの方はぜひご覧ください。

エアコンで水温を管理する

エアコン

エアコンを使えば冬でも夏でも対応することができます。

水槽1台の水温調整のためにエアコンを稼働させると電気代が割高ですが

  • 超大型水槽
  • 水槽が複数台ある
  • 他のペットがいる

などの状況では、エアコンを効率良く利用できるのではないでしょうか。

場合によっては水槽毎に温度管理をするよりも維持費が安くなるかもしれませんよ。

エアコンを使用した場合の電気代についてはこちらの記事で目安となるものをまとめました。

興味のある方はぜひご覧ください。

「ミスト式」の温度管理

ミスト式で立ち上げ

ミスト式とは水槽を温室のようにしてしばらく水草を養生する管理方法です。

ミスト式で管理する場合、気温が「15~30℃以内」で無いと綺麗に水草が育ちません。

ミスト式は水草水槽を簡単に立ち上げがことができるのが最大のポイントだと思うのですが、ちらほらとこんなご相談を受けます。                                            

オスカー
オスカー

水草が育たない、、

水草が枯れる、、

これは温度が原因の場合が結構あります。

生き物の代謝は体温で決まるように植物の代謝も温度で決まります。

温度が高ければ代謝も高く、低ければ代謝も低くなりますよ。

そのため、室温が平均10℃くらいならほぼ成長はストップしますよ。

また、夏の暑い時期では水草が蒸れて溶けるように枯れてしまうこともあります。

ミスト式で立ち上げるなら、4月~6月、9月~11月くらいがおすすめです。

冬場、夏場など極端な気温の時は「エアコン」を使いましょう。

ミスト式で水草水槽を立ち上げる方法はこちらの記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

ヒーターを使わなくても育つ水草

寒さに強い水草なら、冬場にヒーターを使わなくてもある程度育てることができます。

しっかりと育てるならヒーターの使用をおすすめしますが、メダカ水槽などヒーターを未設置の水槽で水草を育てる際はこちらの記事を参考に水草を選ぶと良いでしょう。

水草の成長が一番早い時期

夏場の涼しい部屋にある水槽

こちらが水草の一番早い時期です。

「涼しい部屋」というのがミソ。

30℃を超えるような水温が長続きすると逆に弱ってしまうのでご注意ください。

水草の成長には底床内の水温が重要なのですが夏場は底床内が冷えないので成長が早いというわけです。

底床ていしょうとはソイルや砂・砂利など水槽の底に敷くもののこと。

底床が温かいことにより

  • 底床内のバクテリアが活発に活動する
  • 水草の根の代謝が上がる

という効果がありますよ。

冬場でも成長を早くするなら

  • ラインヒーター(廃盤品)を使う
  • パネルヒーターを使う
  • 底面式フィルターを使う

これらの方法が有効です。

水槽を下から軽く温めて底床中に緩やかな水の循環を作ることがポイントです。

ラインヒーター

その昔、ジャレコより発売されていたラインヒーター。

底床を温めるだけに開発されたアイテムです。

残念ながらすでに廃盤になってしまいました。

ラインヒーターは電熱線を水槽底面に張り巡らせ、断続的に電源を入れることで底床内に対流を起こして底床内の微生物や根の働きを助けるものです。

寒冷地で水道が凍らないように配管に巻き付けるヒーターみたいな感じでしょうか。

もう日本では流通していないと思いますが、ヨーロッパではまだあるのかな??

ダッチアクアリウムでは定番のアイテムでした。

冬場に底床内の水温が下がることで起こる弊害を何とかするためにあるシステムなんですが、日本はドイツ、オランダよりも温暖なので、冬季における底床内の温度低下はそれほど問題になりませんでした。

そのため廃盤になってしまったのです。

まだお持ちの方は冬場だけでも使用すると水草の成長が早くなりますよ。

パネルヒーター

マルチパネルヒーター

水槽の下に敷いて使うヒーター。

主に爬虫類や両生類、小動物飼育で使用します。

小型のものが多いので大型水槽には不向きなのが残念。

パネルヒーターは直接水を温めるわけではありませんが水槽の下に敷いて使用することで底床を温めることができます。

小型のものしかないので小型水槽限定ですが十分な効果がありますよ。

冬場にミスト式で立ち上げる場合、パネルヒーターを使うことでかなり成長スピードを早めることができます。

底面式フィルター

スライドベースフィルター

底面式フィルターは底床をろ材とするので自然と底床内を水が循環します。ヒーターを使用している水槽なら底床内が冷めづらいです。

底面式フィルターは水を温めるわけではありませんが底床内の水の循環が良くなることから水草の成長に良い効果があります。

底面式フィルターは水草水槽におすすめのフィルターの1つですので、フィルター選びのラインナップにぜひ加えてみてください。

まとめ

今回は「水草水槽の適温」を解説しました。

冬場はヒーターをセットするだけので簡単ですが、夏場は工夫が必要です。

電気代を考えなければ、エアコンで管理してしまえばそれで全て解決します。

部屋ごと「暖めるor冷やす」ようにしてしまえば、底床内の温度も一緒に管理できるので色々考えずに済みますね(笑)。

小型水槽は個別に管理したほうが安上がりですが、大型水槽ユーザーの方、水槽本数が多い方はまとめてエアコンで管理したほうが安いかもしれません。

ぜひ、一度エアコンの導入もご検討ください。

元気
元気

エアコンなら夏も冬も安心です!