YouTubeも頑張ってます!

【エヴァリス】おすすめの水槽用ヒーター =選び方、種類、設置場所、寿命などを徹底解説!=

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は水槽サイズ別に「おすすめのヒーター」をご紹介します。

ヒーターは水槽の水量に見合ったW数のものを使うことが大切です。

W数と言っても分かりづらいですから一目でヒーターのサイズが分かる「ヒーター早見表」を作りましたので、初心者の方でも簡単にヒーターを選ぶことができます。

温かい地域に住む生物を飼育するなら、寒い時期はヒーターが必須です。

ヒーターは高温になるので壊れづらいものを正しく使って健康に生き物を飼育しましょう。

「ヒーターの選び方」「おすすめのヒーター」「ヒーターの設置場所」「ヒーターの隠し方」なども分かりやすく丁寧に解説していきます。

ヒーター購入時の参考にどうぞ!

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水槽用のヒーターとは

エヴァリス AR150

水槽用のヒーターとは、名前の通り水槽の水を温める器具のこと。

熱帯魚の飼育には基本的に必須で、金魚やメダカなどヒーターを使わなくても育成できる生体は使用することで寒い時期でも活性の高い状態(活発に動く状態)をキープすることができます。

高温になる器具のためできるだけ安全で故障の少ない製品を使うことをおすすめします。

おすすめのヒーターは後ほど詳しくご紹介します。

ヒーターの選び方はについては「早見表」で確認すると簡単です。

元気
元気

水温を確認するため水温計も忘れずにセットしましょう!

水槽用のサーモスタットとは

EVサーモスタット300-RD DDS-System搭載

水槽用のサーモスタットとは、温度を感知して水槽の水温を一定に保つ装置のこと。

ヒーターにサーモスタットが内蔵されている「オートヒーター」やヒーターとサーモスタットが一体となっている「サーモスタット一体型」、サーモスタットとヒーターがそれぞれ分かれている「ヒーター、サーモスタット分離型」などのタイプがあります。

水温の設定を変えることができる「サーモスタット一体型」「ヒーター、サーモスタット分離型」に使用されるものをサーモスタットと呼ぶことが多いです。

水槽サイズ別ヒーター早見表

水槽サイズ正味の水量ヒーターW数わっとすう
ボトルアクア2L10Wなど
15cm3L15Wなど
20cm5L20~30W
20cmキューブ6L50W
30cm10L50W
30cmキューブ22L100W
45cm30L100W
60cm55L150W
60cm×45cm×45cm107L200W
90cm155L200W×2
120cm204L300w×2~3
180cm559L300w×4~6
※120cm水槽以上のサイズはやや容量不足ですがなんとかなっています

こちらが水槽サイズ別にヒーターの容量を一覧にした表です。

お使いの水槽が上記の表に当てはまるのであれば表記されているW数のヒーターを購入すればOKです。

おすすめのヒーターは後ほどご紹介します。

ヒーターの選び方

「水槽の水量」と「ヒーターのW数」を確認しましょう。

ヒーターを選ぶ際はお使いの水槽の水量に合ったW数のヒーターを選ぶことが大切です。

W数を確認

ヒーターには必ずW数わっとすうが表記されているので確認しましょう!

W数とは消費電力を表す単位です。

消費電力が大きいほど発熱量も大きいのでより大きな水槽に使えるというわけです。

水槽の水量を計算する

幅×奥行き×高さ

を計算すると簡単に水槽の水量を計算できます。

お使いの水槽の水量が分からない場合はサクッと計算してからヒーターを選ぶと良いでしょう。

水槽の水量を計算する方法はこちらの記事で詳しく解説していますので興味ある方はぜひご覧ください。

ヒーターを設置する時期

9月~梅雨明けくらいまで

ヒーター、サーモスタットの仕様上、暑い時期は電源が入らないので1年中設置しておいても問題はありません。

時期に合わせて設置するなら、水温が下がることがある時期である9月~梅雨明けくらいまではヒーターを入れておきたいですね。

梅雨、9月の長雨の時期などの季節の変わり目は温度変化が大きいので白点病などの病気になりやすい時期です。

ヒーターを入れるだけで予防できることもありますので暑い時期でもセットしたままにすると安心です。

エヴァリス製のヒーターがおすすめ

AR100

「株式会社エヴァリス製のヒーター」がおすすめです。

日本製だからなのか「初期不良」「動作不良」が少ないです。

空焚き防止機能を備えているので万が一の時も安心ですよ!

空焚き防止機能とは、ヒーターが空気中で電源が入ると熱を感知してヒューズが飛びヒーターが壊れます。

万が一、水の無い場所で電源が入っても安心という機能です。

ヒーターカバーなどの樹脂パーツ部分は発火しない素材を使っているので、空焚き時に変形したり煙が出ることはあるかもしれませんが「火」は出ませんよ。

ヒーターといってもタイプがありますので次の項で詳しく解説いたします。

タイプ別おすすめのヒーター

  • オートヒーター
  • 温度可変ヒーター(サーモスタット一体型)
  • 温度可変ヒーター(ヒーター、サーモ分離型)

ヒーターには大きく分けるとこちらの3タイプがあります。

それぞれのおすすめ機種とメリット・デメリットをご紹介します。

基本的にどのタイプを選んでも水槽の水を温めることができますので、管理スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

オートヒーター

AR100
PA20

基本的な熱帯魚の飼育など水槽を温めだけならこちらのヒーターで十分です。

水槽に入れて電源コードを接続するだけで「簡単」に設置できます。

ほとんどの商品が水温を26℃(±1℃)に固定されており、水温の設定が要りません。

本体の中にサーモスタット(温度管理をするところ)が内蔵されているので、これだけで水温を暖めることができます。

コードが短いものが多いので、場合によっては延長コードが必要になるかもしれません。

病気治療など高水温にしたい場合は「温度可変タイプ」のヒーターを使いましょう。

メリット

  • 設置が簡単
  • 配線が少ないので水槽内がスッキリする
  • 安価

デメリット

  • 水温を調整することができない
  • コードが短い

エヴァリス ARシリーズ

エヴァリス AR150

一般的な熱帯魚の飼育ならこちらがおすすめ。

26℃(±1℃)に自動で調整してくれるので初心者の方でも簡単に扱うことができます。

バリエーションが豊富なので様々な水槽サイズに使える点も魅力ですね。

選べるW数
  • 30W
  • 50W
  • 80W
  • 100W
  • 150W
  • 200W
元気
元気

適合する水槽は「早見表」でご確認ください!

エヴァリス 金魚ARシリーズ

エヴァリス 金魚AR150

金魚やメダカなど「冬場でもそこまで水温を高くしなくても飼育できる生き物」におすすめのヒーター。

18~19.5℃(±1.5℃)に自動で調整してくれます。

低水温に調整するタイプなのでARシリーズよりも水量の対応範囲が広いのがポイントです。

  • 50W⇒ 10~20L水槽
  • 150W⇒ 40~100L水槽

50W、150Wの2タイプしかありませんが、水量の守備範囲が広いので様々なサイズに対応できます。

元気
元気

金魚やメダカはヒーターを使わなくても育成できますがヒーターを使うことで寒い時期でも活性が高い状態をキープできます!

エヴァリスの小型水槽用ヒーター

エヴァリス BETTA15
エヴァリス 40ST

30cm以下の水槽やボトルアクアリウムなど小型水槽におすすめのヒーター。

対応する水量は他のヒーターと同様にW数で決まるので、お使いの水槽(ボトル)に合ったものを使いましょう。

おすすめ機種
  • PA10 25.5~27℃ 1~4L水槽用
  • ST15 25.5~27℃ 1~5L水槽用
  • BETTA15 27.3~28.8℃ 1~5L水槽用
  • PA20 25.5~27℃ 1~7L水槽用
  • 40ST 25.5~27℃ 5~13L水槽用
元気
元気

高温を好むベタ用に開発されたBETTA15、小型なのに対応範囲が広い40STを良く使用しています!

温度可変ヒーター(サーモスタット一体型)

ダイヤルブリッジR100AF

サーモスタットにより水温を変えることができます。

センサーコード(水温を感知する部分)はヒーターの手前側に内蔵されているので配線が増えません。

そのためスッキリと配線をまとめることができます。

  • コードが長くて配線が楽
  • センサーコードが無いので配線がスッキリ

このような特徴があることから見栄え良く配置しやすいです。

欠点はヒーターとサーモスタットが一体になっていることから「交換する時に割高」になってしまうことです。

設置の容易さ、配線の少なさとコスパを天秤にかけて選ぶと良いでしょう。

メリット

  • 設置が簡単
  • 配線が少ないので水槽内がスッキリする
  • 水温が変えられる
  • コードが長い

デメリット

  • 交換時に割高になる

エヴァリス ダイヤルブリッジR100AF

ダイヤルブリッジR100AF

水温を22~31℃の間で調整できる温度可変タイプのヒーター。

このタイプとしては小型でコードの長さが全長140cm(電源部:約60cm、ヒーター部:約80cm)と長いことから配管を整理しやすいのがポイントです。

選べるワット数も多く様々な水槽サイズに対応可能です。

  • 小型
  • 水温が調整できる
  • スッキリと配線したい

なんて時に使いやすいですよ。

選べるW数
  • 30W
  • 50W
  • 75W
  • 100W
  • 150W
  • 200W
元気
元気

見た目が良く高性能です!

温度可変ヒーター(ヒーター、サーモ分離型)

昔ながらのヒーターシステムです。

初期コストはもっとも高価ですが、サーモスタットとヒーターが別々に分かれているので、壊れた時に「壊れた部分だけ」を交換することができます。

長期的に見ると最もコストパフォーマンスに優れているヒーターです。

サーモスタットのセンサーコードを水槽に入れないといけないので、配線が1つ増えます。

そのため美観が悪くなるのが欠点です。

大型水槽のヒーターは基本的にこちらのタイプですね。

注意

ヒーター、サーモ分離型に使用するヒーターは必ず「サーモスタット」に接続して使いましょう。水温をコントロールすることができず、かなりの高水温になってしまいます。

メリット

  • 経済的
  • 水温が変えられる
  • コードが長い

デメリット

  • 初期コストは1番高い
  • センサーコードも水槽内に設置しなければならない
  • オートヒーターとの買い間違えに注意が必要

エヴァリス NXシリーズ

ヒーターとサーモスタットがセットになっているお買い得セット。

水量に合ったものを購入すればOKなので簡単です。

ヒーター、サーモスタットともにバラ売りされているので故障した場合は壊れた方だけを買い替えることができます。

選べるW数
  • 100W
  • 150W
  • 200W
元気
元気

サーモスタットのコードが邪魔ですがコスパが良いです!

交換用ヒーター

エヴァリス 交換用ヒーターCV100
エヴァリス 交換用ヒーターHTP300

サーモスタットに接続して使うタイプのヒーター。

水温を制御する機能が無い分、安価なのが特徴です。

基本的には壊れた時の交換用か予備に購入する際に手にとることになるでしょう。

注意

水温をコントロールすることができません。必ずサーモスタットとセットでご利用ください!

選べるW数
  • 100W
  • 150W
  • 200W
  • 300W
元気
元気

予備で1本常備しておくのがおすすめ!

サーモスタット

EVサーモスタット300-RD DDS-System搭載
エヴァリス EVサーモスタット300-RD
エヴァリス EVサーモスタット600-WRⅢ

水温をコントロールするためのサーモスタット。

エヴァリス製のサーモスタットはDDS-System(ダイナミックデュアルセンサーシステム)を搭載しているため、万が一、サーモスタットのセンサーコードが水槽の外へ出てしまっても一時的にヒーターの電源を停止するので安心です。

使用するヒーターのW数に応じて選びましょう。

  • EVサーモスタット300-RD⇒ 300Wまで
  • EVサーモスタット600-WRⅢ⇒ 600Wまで

おすすめの水温計

エヴァリス きっちり計れる水温計S

水温を確認するために水温計を使いましょう!

見た目はちょっと邪魔ですが、管理に慣れるまではいつも見えるところにセットすることをおすすめします。

精度が高い水温計

エヴァリス きっちり計れる水温計シリーズ

  • ミニ⇒⇒ 誤差±0.9℃
  • S⇒ 誤差±0.5℃
  • L⇒ 誤差±0.5℃

このように誤差の極めて少ない水温計です。

水温をきっちり計りたい方や、隔離水槽で薬浴をしている時など水温の誤差を少ないしたい場合におすすめです。

サイズの違いはお好みで良いのですが、大きいサイズの方が見やすいです。

その分、邪魔なので見た目との兼ね合いで選ぶと良いでしょう。

見た目がお洒落な水温計

ADA NAサーモメーターシリーズ

水槽にひっかけて使うタイプの水温計。

キスゴムを使わずに設置できるので見た目がスッキリします。

誤差は1.5℃程度ありますので目安程度に使用すると良いでしょう。

水槽のガラス厚に応じてサイズ選ぶことになるので買い間違いにご注意ください。

デジタル式の水温計

日動 マルチ水温計H

気温と水温を同時に確認できるデジタル水温計。

デジタル表記なので直感的に水温を知ることができます。

防滴仕様なので水槽周りで使っても安心です。

最高・最低の水温・気温を記憶する機能があるので夏場の高水温対策をする時やヒーターの故障を疑っている時などに便利です。

ヒーター使用時の注意点

  • 水中で使用する
  • 水を循環させる

水中で使用する

ヒーターは発熱部分が必ず「水中」にあるようにしましょう。

良くあるトラブルは「換水時に電源を切り忘れる」「水が蒸発して水位が減る」ことで空気中で出てしまうことです。

空焚き防止機能が働いてヒーターが壊れてしまいます。

水を循環させる

軽くでも良いので水を循環させるようにしましょう。

フィルターを使用していない水槽では水があまり循環しないので、水槽全体が均一に温まらないことがあります。

ボトルアクアリウムなどフィルターを使用していない水槽の場合はこちらのヒーターを使うのがおすすめです。

ヒーターの設置位置

セッティング例

極端に言えば「水槽の中ならどこでも良い」です。

ヒーターはとても存在感のある器具なのでできれば隠してしまいたいですよね。

そのため、隠しやすい「水槽奥」に設置するのがおすすめです。

横置きの場合

ヒーター横置き

スタンダードなセッティングです。

カバーが底床に触れるのはOKですが、発熱部分が底床に触れるとヒーターの熱で底床が溶けてヒーターに張り付いてしまうことがあるので注意しましょう。

縦置きの場合

ヒーター縦置き

こっちの方がヒーターを隠しやすいですが、水位減少によるヒーターの露出事故に注意してください。

キスゴムが古くなると外れてヒーターがズルっと水槽の外へ出ちゃうこともあるので、時々キスゴムを新しいものに取り替えてくださいね。

MEMO

ヒーターを設置する際は「電源コード、センサーコードをフィルターパイプなど」に固定するようにすると「外れてしまう」事故を防ぐことができます。

ヒーターを隠す方法

  • 構図素材、水草で隠す
  • コーナーカバーを使う

ヒーターを隠す方法は大きく分けると2つあります。

決してヒーターは見栄えの良い機材では無いので美観のために隠してしまいたいですよね。

理想は見えないようにしてしまうことです。

構図素材、水草で隠す

ヒーターを隠す

どんな水槽でもできる手軽な方法です。

「水槽の奥にヒーターがある場合」限定の方法ですね。

石、流木で大まかに隠し、あとは水草を茂らせて隠していく感じです。

ついでにヒーターの設置場所のあたりにフィルター配管もまとめると「水の循環も良く、かつ一緒に隠すこと」ができます。

水槽をセット

こんな感じですね。

この水槽のセッティング方法は「水草水槽の機材セッティング」の記事にてご紹介しています。

コーナーカバーを使う

コーナーカバー

L字みたいになっている「板」を水槽奥に設置して配管やヒーターを隠すスペースにします。

特に盛り土する際に有効な方法ですよ。

盛り土をすると通常なら配管やヒーターを水槽奥に設置することはできませんが、コーナーカバーを使えば簡単に水槽奥に設置できます。

コーナーカバーの作り方は別記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

熱帯魚の適正水温

22~28℃程度です。

種類により違いがあるのですが、大体の熱帯魚がこの水温帯で問題無く飼育することができます。

一般的な熱帯魚であれば26℃固定式のオートヒーターで十分に飼育できます。

活性を上げる、白点病治療などで高水温でキープする場合、設定温度を低水温にしたい場合はサーモスタット一体型タイプヒーター、サーモ分離型タイプを使いましょう。

金魚、メダカの場合

(5)15~28(32)℃程度です。

金魚、メダカともに水温への順応度が高くゆっくりとした変化であれば5~32℃程度までなら対応できますが、活性を高くキープする場合は15℃以上でキープすると良いでしょう。

15℃以下でも死んでしますわけではありませんから屋外で飼育している場合など、必ずしもヒーターが必要というわけではありません。

  • 水温変化を少なくしたい
  • 冬場でも活発に動く姿を観察したい
  • 冬場でも繁殖させたい

などの場合はヒーターを使うと良いでしょう。

ヒーターを設置したいけど熱帯魚ほど高温にしたくないという場合は「金魚ARシリーズ」などの低水温固定式のオートヒーターや「サーモスタット一体型」「ヒーター、サーモ分離型」の水温を調整できるタイプを使うと良いでしょう。

ヒーターの寿命

1~3年程度が目安

ハッキリと断言することが難しいのですが、これくらいを目安にすると良いでしょう。

正直なところ、よほどハードな環境でなければ1年で故障してしまうことは少ないのですが場合によっては1年程度の使用で寿命を迎えることがあります。

そのため1年経っているなら故障していなくても予備を準備しておくと安心です。

3年程度使用しているならそろそろ故障するかも?と頭の片隅に考えておきましょう。

元気
元気

僕は5年程度使用して壊れることが多いですね!

※エヴァリス製のヒーターを埼玉県で毎年9ヶ月程度使用

ヒーターの洗い方

キッチンハイターで外掛けフィルターを掃除する様子

こちらは外掛け式フィルターをキッチンハイターで掃除する様子です。

こんな感じでヒーターもハイターなどの漂白剤で浸け置き洗いをすると良いでしょう。

簡単な汚れの場合は歯ブラシなどでこすってしまうのが簡単ですが、頑固な汚れが付いているならキッチンハイターなどの漂白剤に漬けてしまうのが簡単です。

キッチンハイターを使ってアクアリウム用品を洗う方法はこちらの記事で解説していますのでお掃除の際はぜひご覧ください。

ヒーターの電気代

50Wヒーター = 1時間約1.25円

こちらがヒーターにかかる電気代の目安です。

水槽の維持にかかる電気代の多くはヒーターのものです。

こちらの記事でアクアリウムの維持にかかる電気代をまとめてあります。

参考までにぜひご覧ください。

電気代の安いヒーターはあるの?

残念ながらありません!

ヒーターの水を温める力はW数わっとすうに比例して大きくなっていきます。

W数が大きい=電気代が高いということなんですが、W数の小さなヒーターに変えると水を温める力が弱くなってしまうので水温が十分に維持できません。

水槽の水量に見合ったヒーターを使わないと思わぬところで消費電力が増えてしまうことがありますので、正攻法通りに水槽に見合ったW数のヒーターを使うのが結局は1番電気代の節約になります。

水槽に合うヒーターは「早見表」を使うと簡単に探すことができますので、ぜひご利用ください。

元気
元気

水槽を断熱材で覆うなどの工夫をするほうが効果的です!

ヒーターの代わりにエアコンを使う

「たくさんの水槽を管理している」「大型水槽キーパー」などの場合ではエアコンで管理したほうが電気代が安くなります。

エアコンを使えば、冬場に水を温めるだけでなく、夏場の高水温対策にもなります。

ヒーターを水槽に入れる必要も無くなるので見た目も良くなりますよ。

エアコンを使った場合の電気代目安をこちらの記事で詳しく解説しました。

興味ののある方はこちらもご覧ください。

よくある質問

水槽用ヒーターのサイズを教えて!
水槽の水量に合ったW数のものを選びましょう。
本文中にあるヒーター早見表を使えば今の水槽に必要なヒーターのW数を簡単に確認できます。
ヒーターのワット数を教えて!
ヒーターのパッケージなどに記載されています。
お使いの水槽に見合うワット数は本文中にあるヒーター早見表を使えば簡単に確認できます。
ヒーターはいつからいつまで使うの?
おおむね9月~6月頃までです。
9月の長雨の時期から梅雨明けまで使うイメージでいると良いでしょう。
夏場でも水槽から取り出す必要はありません。
ヒーターを使うとどれくらいで温まりますか?
現在の水温、ヒーターのW数にもよりますが5℃温めるのに3~4時間程度かかります。
大型水槽用のヒーターを小型水槽でも使用できる?
一応使うことはできますがおすすめしません。
一気に水温が上がる、電気代が高くなってしまうのがその理由です。
今の水槽に使うにはヒーターのパワーが足りません。どんな問題がある?
設定温度まで水温が上がらない、電気代が高くなる、ヒーターの寿命が短くなるなどの問題があります。
ヒーターが故障しているかどうかの見極め方は?
設定温度よりも水温が極端に低い、極端に高いなどで確認できます。
水温計はものにより±2℃程度のズレがあるので多少設定温度からずれるのは故障では無いことが多いです。
おすすめの水温計については本文をご覧ください。
ヒーターを配管にインライン化したい
日本メーカーより販売されているインライン化できるアイテムは現時点(2022年10月)でありません。
以前は合ったのですが問題が多く撤収しています。
インライン化するなら自作するか海外製のもの(おすすめしません)を使う必要があります。
ヒーターはうるさいですか?
いいえ。
ほとんど音はしません。
ヒーターは底砂利に埋めても大丈夫?
ダメです。
水温が上がらない、ヒーターが故障するなどの原因になります。
多少、底砂利に触れる程度であれば問題ありません。
ヒーターから気泡が出ています
温め始めると気泡が付くことがありますが特に問題ありません。
お風呂に気泡が付くのと同じような現象です。
ヒーターの電源を切るにはどうしたらよいですか?
電源コードはコンセントから抜いてください。
スイッチはありません。
ヒーターに白い粉のようなものが付きます
ヒーターを使用していると水中のカルシウム分などが結晶化して白くなって付着することがあります。
使用上は特に問題ありませんが見た目に気になる場合はブラシなどでこすって落としましょう。
故障予防のためヒーターを2台セットしたいです
良い方法だと思います。
設置場所、予算は2倍になりますが事故の確立を格段に下げることができます。
ヒーターは何ゴミですか?
「使用済小型家電」などとされることが多いです。
詳しくは各自治体の捨て方をご確認ください。

まとめ

今回は「おすすめのヒーター」をご紹介しました。

ヒーターは水槽に設置して電源を入れればどなたでも同じように作用するので、初心者の方でも簡単に取り扱えます。

問題は見た目ですね。どうしても悪目立ちしてしまいますよね。

「いかに隠すか」それが問題です。

色々な方法があると思いますので皆さんも工夫して楽しんでくださいね。

元気
元気

僕は「コーナーカバー」を使ってヒーターを隠すことが多いです!