【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

【プロが選んだ】おすすめの外部式フィルター

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事はおすすめの外部式フィルターをご紹介します。

水槽の外にろ過槽を設置する外部式フィルターは水槽内がごちゃつかないので美観の良いフィルターです。

水槽とフィルターとを配管で結ぶため設置はやや難しいですが、美観の良い水槽を作るなら欠かせないフィルターです。

そこで今回は「外部式フィルターが向いている水槽」「おすすめの外部式フィルター」「イチオシの機種」などを詳しくご紹介します。

外部式フィルターの選択でお悩みの方はぜひご覧ください。

MEMO

フィルターは水槽サイズに合わせて選ぶことが重要です。こちらの記事でサイズ別におすすめのフィルターを具体的に紹介しました。水草水槽におすすめのものを集めましたがお魚中心の水槽でも十分に活躍するものばかりですのでフィルターをお探しの方はこちらもご覧ください。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

外部式フィルターとは

エーハイム クラシックフィルター 2213
エーハイム クラシックフィルター 2213

外部式フィルターとは、水槽の外にろ過槽を設置するタイプのフィルターです。

比較的目立つろ過槽を水槽から離れた場所に置くことで水槽内がスッキリします。

大きく分けると「水槽の中にモーターを入れるタイプ」と「モーターが内蔵されているタイプ」の2通りがあります。

水槽の中にモーターを入れるタイプは設置、メンテナンスが比較的簡単ですが、モーターが水槽内に入ることからやや美観が悪いのが欠点です。

モーターが内蔵されているタイプは水槽とパイプ、ホースで接続して使用するので水槽内がスッキリしますが、設置、メンテナンスに慣れが必要です。

そのため、どちらかと言えば、中、上級者向きのフィルターと言えるでしょう。

全フィルターの中で最も静音性に優れていますので、静かなフィルターをお探しなら第一候補になります。

メリット
  • 美観が良い
  • ろ材を自由に組み替えられる
  • 比較的静か
デメリット
  • 設置がやや難しい
  • メンテナンス性が低い
  • 比較的高価
  • 45cm以下の水槽
  • 初めて水槽を管理する方

こちらの条件の方なら設置、メンテナンスが簡単な「外掛け式フィルター」がおすすめです。

フィルターは十分に機能させないとろ過能力を発揮しませんから、初心者の方には扱いの簡単なフィルターをおすすめしています。

こちらの記事で外掛け式フィルターの特徴やおすすめ機種、ろ材の交換方法、パワーアップ方法などをご紹介していますのでフィルター選びにお悩みならぜひご覧ください。

どんな生き物の飼育に適しているの?

  • 水草
  • お魚メインの水槽
  • 一般的な熱帯魚
  • 金魚
  • メダカ
  • エビ
  • 海水魚

などなど、かなり広範囲のアクアリウムに使用することができます。

基本的にはどのような生き物であれ水槽で飼育するものでしたら使用することができますので、予算や扱いやすさなどを勘案して選ぶと良いでしょう。

MEMO

メダカに使用する場合は水流を弱める工夫をすると飼育しやすいです。

元気
元気

水槽内がスッキリする美観の良さから、水景デザインを重視するならおすすめですよ。

外部式フィルターが向いている水槽

静かなフィルターを探している

外部式フィルターは水槽用のフィルターの中で最も静音性に優れています。

水槽を寝室など音が気になるところに設置するなら外部式フィルターがおすすめです。

元気
元気

どこに設置するにせよ静かな方が見ていてストレスが少ないですよ!

美観の良いフィルターを探している

ADA スーパージェットフィルター ES-300 Ver.2

水槽の中にパイプとホースしか入らない外部式フィルターは美観が良いです。

機材でごちゃごちゃしている水槽よりも、水槽の中がスッキリとしているほうが見た目が良いですよね。

水景デザインなど、見た目にこだわるなら外部式フィルターがおすすめです。

30L以上の水草水槽

60cmレイアウト

外部式フィルターは小型水槽で使うと取り回しが大変なので、30L程度の水槽から使うのがおすすめです。

ADA スーパージェットフィルター ES-150」「エーハイム 2211」など小型水槽でも扱いやすいものもありますので、小型水槽をお使いの方はそちらから選ぶと良いでしょう。

おすすめ機種は後ほど詳しくご紹介します。

ガラスパイプが使いたい!

リリィパイプP
ADA リリィパイプ(出水)
リリィパイプV
ADA リリィパイプ(吸水)

こんな感じでお洒落に配管できるのは外部式フィルターの特権です。

フィルター付属のパイプやホースでもろ過能力は変わりませんが、せっかくですからお洒落にまとめたいですよね。

フィルターごとにホース径などが違いますからガラスパイプに買い換える際はご注意ください。

こちらの記事で各外部式フィルターのホース径に合うガラスパイプをまとめてありますので、お買い物にご活用ください。

注意

モーター外付けタイプには基本的にガラスパイプは接続できません。頑張れば接続できるものもありますがおすすめはしません。

不向きな水槽

マメなメンテナンスが必要な水槽

には外部式フィルターは不向きなのでご注意ください。

フィルターの中でも外部式フィルターはメンテナンスが大変なタイプですので、マメにフィルターをお掃除しなければならない水槽に使うとメンテの手間が余計にかかります。

そのような水槽にはメンテナンス性の高いフィルターを使うか、フィルターを複数台使用して対応しましょう。

フィルターがすぐに目詰まりしてしまう要因の多くは餌の与えすぎですので、餌やり方法を改善するとフィルターメンテナンスの期間を伸ばすことができます。

ムブ
ムブ

すぐにフィルターが目詰まりしてしまいお掃除が大変!

という方は給餌方法を見直すと改善されるかもしれません。

こちらの記事で、餌の量、餌を与える回数、バランスのとり方などを詳しく解説しています。

餌やりを改善することで環境が改善されることはおおいですから一度ご確認ください。

おすすめの外部式フィルター

こちらの13機種がおすすめの外部式フィルターです。

適応サイズや特徴など詳しく解説していきます。

エーハイム アクアコンパクト2004

エーハイム アクアコンパクト2004

水槽の横に置いて使うタイプの外部式フィルターです。

20~30L程度の水槽におすすめですが、水槽の横に置いて使うには「水槽の高さが25cm以上必要」です。

駆動音はかなり静かで水流がかなり緩やかであることから、メダカなど強い流れを嫌うお魚の飼育に向いています。

モーター部分を水槽に引っ掛けて設置するのでセッティングが簡単です。

水槽横のスペースに余裕があるなら検討してみても良いでしょう。

一応、水槽の下に置いて使うこともできますが「下置きならもっとおすすめの機種があること」「パワー不足から目詰まりしやすいこと」から使うなら横置きがおすすめです。

ポイント
  • 20~30L程度の水槽におすすめ
  • 設置するのに水槽の高さが25cm以上必要
  • モーターを水槽に引っ掛けて設置する
  • かなり静か
  • セッティングが簡単

エーハイム アクアコンパクト2005

エーハイム アクアコンパクト2005

水槽の横に置いて使うタイプの外部式フィルターです。

25~35L程度の水槽におすすめですが、水槽の横に置いて使うには「水槽の高さが29cm以上必要」です。

駆動音はかなり静かで水流がかなり緩やかであることから、メダカなど強い流れを嫌うお魚の飼育に向いています。

モーター部分を水槽に引っ掛けて設置するのでセッティングが簡単です。

水槽横のスペースに余裕があるなら検討してみても良いでしょう。

一応、水槽の下に置いて使うこともできますが「下置きならもっとおすすめの機種があること」「パワー不足から目詰まりしやすいこと」から使うなら横置きがおすすめです。

ポイント
  • 25~35L程度の水槽におすすめ
  • 設置するのに水槽の高さが29cm以上必要
  • モーターを水槽に引っ掛けて設置する 
  • かなり静か
  • セッティングが簡単

GEX メガパワー9012

GEX メガパワー9012

水槽の横に置いて使うことができる外部式フィルターです。

ポンプ部分を水槽の中に設置するタイプのためセッティングが簡単です。

150~300Lとありますが、50~100Lくらいまでの水槽におすすめです。

水槽の下に置いて使うこともできますが、それなら他におすすめの機種(22152217)があるので「外部式フィルターを使いたいけど水槽横にしか置けない」なんて時にこちらを選びます。

吸込口に装着するスポンジが付属しますが、すぐに目詰まりするので使わないことをおすすめします。

90cm以上の水槽で使用するなら複数台使用するか他のフィルターと組み合わせて使用しましょう。

ポイント
  • 50~100L程度の水槽におすすめ
  • ポンプ部分は水槽の中に設置する
  • 水槽の横にしかフィルターを置けない場合の選択肢としておすすめ
  • 給水口に付ける付属のスポンジは使わないほうが良いかも
元気
元気

仕事先の90cm水槽で使用しています。その水槽はこちらと底面式フィルターの2つのフィルターで稼働させています!

GEX メガパワー1215

水槽の横に置いて使うことができる外部式フィルターです。

ポンプ部分を水槽の中に設置するタイプのためセッティングが簡単です。

200~460Lとありますが、100~150Lくらいまでの水槽におすすめです。

水槽の下に置いて使うこともできますが、それなら他におすすめの機種(2217)があるので「外部式フィルターを使いたいけど水槽横にしか置けない」なんて時にこちらを選びます。

吸込口に装着するスポンジが付属しますが、すぐに目詰まりするので使わないことをおすすめします。

120cm以上の水槽で使用するなら複数台使用するか他のフィルターと組み合わせて使用しましょう。

ポイント
  • 100~150L程度の水槽におすすめ
  • ポンプ部分は水槽の中に設置する
  • 水槽の横にしかフィルターを置けない場合の選択肢としておすすめ
  • 給水口に付ける付属のスポンジは使わないほうが良いかも

エーハイム クラシックフィルター 2211

エーハイム クラシックフィルター 2211

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

水槽内に入るのは付属のパイプだけなので美観に優れています。

25~35L程度の水槽に丁度良いろ過能力なので、小型水槽で外部式フィルターを使いたい場合の第一候補です。

静かな外部式フィルターの中でも特に静音性に優れているので、静かなフィルターをお探しの方におすすめです。

セッティングにややコツがいるので、水槽管理に慣れてからチャレンジすると失敗が少ないですよ。

ポイント
  • 25~35L程度の水槽におすすめ
  • 水槽の下に設置する
  • 静音性に優れている
  • セッティングにコツがいる

エーハイム クラシックフィルター 2213

エーハイム クラシックフィルター 2213

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

水槽内に入るのは付属のパイプだけなので美観に優れています。

30~70L程度の水槽に丁度良いろ過能力なので、30cmキューブ、45cm、60cmなど人気の水槽サイズにちょうど良いです。

静かな外部式フィルターの中でも特に静音性に優れているので、静かなフィルターをお探しの方におすすめです。

セッティングにややコツがいるので、水槽管理に慣れてからチャレンジすると失敗が少ないですよ。

ポイント
  • 30~70L程度の水槽におすすめ
  • 水槽の下に設置する
  • 静音性に優れている
  • セッティングにコツがいる

エーハイム クラシックフィルター 2215

エーハイム クラシックフィルター 2215

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

水槽内に入るのは付属のパイプだけなので美観に優れています。

50~100L程度の水槽に使うことができます。

水流の強さに対して吸水側の径が細く、やや目詰まりしやすい傾向があります。

100L程度の水槽でギリギリ使うよりも、50~70L程度の水槽で余裕を持って稼働させることをおすすめします。

100L程度ある水槽につかうなら2217にサイズアップすると良いでしょう。

静かな外部式フィルターの中でも特に静音性に優れているので、静かなフィルターをお探しの方におすすめです。

セッティングにややコツがいるので、水槽管理に慣れてからチャレンジすると失敗が少ないですよ。

ポイント
  • 50~100L程度の水槽用
  • 50~70L程度の水槽で余裕を持って使うのがおすすめ
  • 水槽の下に設置する
  • 静音性に優れている
  • セッティングにコツがいる

エーハイム クラシックフィルター 2217

エーハイム クラシックフィルター 2217

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

水槽内に入るのは付属のパイプだけなので美観に優れています。

100~150L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

水流の強さ、ろ材量のバランスがよくとても使いやすいです。

大型水槽なら2台使うなどで対応すると良いでしょう。

静かな外部式フィルターの中でも特に静音性に優れているので、静かなフィルターをお探しの方におすすめです。

セッティングにややコツがいるので、水槽管理に慣れてからチャレンジすると失敗が少ないですよ。

ポイント
  • 100~150L程度の水槽用
  • 水槽の下に設置する
  • 静音性に優れている
  • セッティングにコツがいる

エーハイム プロフェッショナル 3 2080

エーハイム プロフェッショナル 3 2080

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

吸水パイプ×2本、出水パイプ×1本を水槽内にセットして使用します。

300~400L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

大型水槽を外部式フィルターで回すならこちらがおすすめです。

別途、ダブルタップを設置するとメンテナンス性が大きく上がるのでおすすめです。

静かな外部式フィルターの中でも特に静音性に優れているので、静かなフィルターをお探しの方におすすめです。

セッティングにややコツがいるので、水槽管理に慣れてからチャレンジすると失敗が少ないですよ。

ポイント
  • 300~400L程度の水槽用
  • 吸水パイプ×2本、出水パイプ×1本を配管する
  • 水槽の下に設置する
  • 静音性に優れている
  • セッティングにコツがいる

ADA スーパージェットフィルター ES-150 Ver.2

ADA スーパージェットフィルター ES-150 Ver.2

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

ステンレスボディーと付属のガラスパイプが他の追随を許さないほど格好良いです。

静音性はエーハイムに負けますが、堅牢性はこちらのほうが圧倒的に上です。

25~35L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

2211とろ過能力はほぼ同じくらいなので、見た目や静音性でどちらにするか決めると良いでしょう。

注意

使用する場合は「ダブルタップ」も必ずセットで購入するようにしましょう。メンテナンスが断然行いやすくなります。

ポイント
  • 25~35L程度の水槽用
  • ステンレスボディーが格好良い
  • お洒落なガラスパイプが付属
  • 静音性はエーハイムに負ける
  • ダブルタップも一緒に揃える
  • セッティングにコツがいる

ADA スーパージェットフィルター ES-300 Ver.2

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

ステンレスボディーと付属のガラスパイプが他の追随を許さないほど格好良いです。

静音性はエーハイムに負けますが、堅牢性はこちらのほうが圧倒的に上です。

35~60L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

2213とろ過能力はほぼ同じくらいなので、見た目や静音性でどちらにするか決めると良いでしょう。

注意

使用する場合は「ダブルタップ」も必ずセットで購入するようにしましょう。メンテナンスが断然行いやすくなります。

ポイント
  • 35~60L程度の水槽用
  • ステンレスボディーが格好良い
  • お洒落なガラスパイプが付属
  • 静音性はエーハイムに負ける
  • ダブルタップも一緒に揃える
  • セッティングにコツがいる

ADA スーパージェットフィルター ES-600

ADA スーパージェットフィルター ES-600

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

ステンレスボディーと付属のガラスパイプが他の追随を許さないほど格好良いです。

静音性はエーハイムに負けますが、堅牢性はこちらのほうが圧倒的に上です。

50~150L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

2217とろ過能力はほぼ同じくらいなので、見た目や静音性でどちらにするか決めると良いでしょう。

2217との違いはこちらのほうが水流が緩やかであるということです。

大型水槽用の外部式フィルターはその分水流が強くなりがちですが、こちらなら緩やかな流れですので強い水流を嫌うお魚の飼育に向いています。

注意

使用する場合は「ダブルタップ」も必ずセットで購入するようにしましょう。メンテナンスが断然行いやすくなります。

ポイント
  • 50~150L程度の水槽用
  • ステンレスボディーが格好良い
  • お洒落なガラスパイプが付属
  • 静音性はエーハイムに負ける
  • ダブルタップも一緒に揃える
  • 同クラスのフィルターと比べて水流が緩やか
  • セッティングにコツがいる

ADA スーパージェットフィルター ES-1200

ADA スーパージェットフィルター ES-1200

水槽の下に設置して使うタイプの外部式フィルターです。

ステンレスボディーと付属のガラスパイプが他の追随を許さないほど格好良いです。

静音性はエーハイムに負けますが、堅牢性はこちらのほうが圧倒的に上です。

150~200L程度の水槽に丁度良いろ過能力です。

大型水槽で外部式フィルターを使う時は2217か本機を使うことが多いです。

200Lを超える水量の場合は複数台使用してカバーしましょう。

大型水槽用の外部式フィルターはその分水流が強くなりがちですが、こちらなら緩やかな流れですので強い水流を嫌うお魚の飼育に向いています。

注意

使用する場合は「ダブルタップ」も必ずセットで購入するようにしましょう。メンテナンスが断然行いやすくなります。

ポイント
  • 150~200L程度の水槽用
  • ステンレスボディーが格好良い
  • お洒落なガラスパイプが付属
  • 静音性はエーハイムに負ける
  • ダブルタップも一緒に揃える
  • 同クラスのフィルターと比べて水流が緩やか
  • セッティングにコツがいる

イチオシの外部式フィルターは?

エーハイム クラシックフィルター 2213
エーハイム クラシックフィルター 2213

エーハイム クラシックフィルターシリーズ

が私のイチオシです。

クラシックシリーズはエーハイム社の外部式フィルターの中で最も構造がシンプルで故障が少ないです。

シンプルな分、取り扱いやすいですので初めての外部式フィルターとしてもおすすめというのが一押しの理由です。

メンテンス性を大きく向上させることのできるダブルタップが付属するのもポイントですね。

実際のところ、フィルター選びは水槽に適したものを選ぶことが大切ですので一概に「エーハイムの外部式フィルターを選べばOK!」という訳でもないのですが、外部式フィルターで1番おすすめの機種を聞かれたら水量にあったエーハイム クラシックフィルターシリーズをご紹介しています。

具体的に水槽サイズ別のおすすめフィルターをお探しの方はこちらの記事をご覧ください。

クラシック以外はダメなの?

  • アクアコンパクト
  • クラシック
  • エコ
  • プロフェッショナル

エーハイム社の外部式フィルターは大きく分けるとこちらの4タイプがあります。

私がおすすめしているのはクラシックシリーズです(小型水槽ならアクアコンパクトも候補)。

プロフェッショナルシリーズの大型水槽向け2080はクラシックシリーズに該当機種が無いので例外的におすすめしているのですが、私はメンテンス性の良いクラシックシリーズをおすすめしていますよ。

各シリーズを比べた特徴については↓のボックスを開くと確認できますので、興味のある方はご覧ください。

アクアコンパクトシリーズの特徴

エーハイム アクアコンパクト2004

水槽に横に置いて使える小型水槽向きのタイプ。設置が簡単なのが特徴です。モーター部分が水槽内に入ります。

メリット
  • 設置が簡単
  • メンテンスしやすい
  • 水流が緩やか
デメリット
  • モーターが目立つ

クラシックタイプの特徴

クラシックフィルター 2217

構造がシンプルなので「ろ材がたくさん入る」「メンテナンスが簡単」なのが特徴です。基本的にダブルタップが付属でついてくるのもポイントです。

メリット
  • 構造がシンプル
  • ろ材がたくさん入る
  • ダブルタップが付属する
デメリット
  • 特に無し

エコシリーズの特徴

エコ

ハンドルがついているのが大きな特徴です。ハンドルは「持ち運び」「呼び水機能」を兼ねています。

メリット
  • ハンドルで持ち運べる
  • 呼び水機能がある
  • ろ材のセッティングが楽
デメリット
  • 故障が多い
  • ダブルタップが付属しない

プロフェッショナルシリーズの特徴

プロフェッショナルシリーズ

「呼び水レバー」「流量インジケーター」など様々な機能が付いているタイプもある上位機種と言われるているタイプ。多機能な分、部品が多く扱いづらいのが欠点です。

メリット
  • 多機能(上位機種なら)
  • ろ材のセッティングが楽
デメリット
  • 故障が多い
  • ろ材量が少ない
  • ダブルタップが付属しない

ADAとエーハイムはどちらが良いの?

外部式フィルターを選んでいると悩ましいのがADAにするかエーハイムにするかですね。

こちらの記事でADA社、エーハイム社それぞれの外部式フィルターの性能を比べてありますので、どちらかお悩みの方は目を通してみてください。

元気
元気

僕はエーハイム派です!

ダブルタップは超重要!

ダブルタップ

外部式フィルターのメンテンスを楽にする超重要アイテム!

ダブルタップとは配管の途中に設置してフィルター本体を動かすこと無く配管をメンテンスすることができるようになるものです。

触ったことの無い方はイメージしづらいと思いますが、これがあるとメンテンスが楽になるものと思っていただいてOKです。

エーハイム クラシックフィルターシリーズには基本的に付属するので別途揃える必要はありませんが、ADA スーパージェットフィルターを使うなら買い揃えることをおすすめします。

ちなみにこちらのダブルタップは私が心から秀逸だと思うアクアリウム用品の1つです。

別記事でもまとめてありますので興味のある方はぜひご覧ください。

ろ材にもこだわろう!

今回ご紹介した外部式フィルターには純正のろ材が付属する(2217、2080以外)ので管理に慣れないうちは純正のろ材を使うと良いでしょう。

純正のろ材は悪いわけではないのですが、ろ材を工夫することでさらにろ過能力をアップさせることができます。

環境に合わせてろ材を工夫できるようになると

  • より透明度の高い水槽
  • 藻類の少ない水槽
  • よりたくさんの生体を飼育できる
  • メンテンスの頻度を少なくする

など、1歩進んだアクアリウムが作れるようになります。

ろ材については別記事で詳しく解説していますので、本記事と合わせてご覧になるとより理解が深まるはずです!

ろ過バクテリアとは

フィルターのろ材の中には時間の経過と共にろ過バクテリアが繁殖し水を綺麗にします。

これを生物ろ過と呼びます。

初心者の方は「バクテリアが水を綺麗にするんだなぁ」くらいの認識でOKですが、より本格的な管理をするのであれば生物ろ過のことを知る必要があります。

こちらの記事で生物ろ過について初心者の方にも分かりやすく解説していますので、お時間のある際にぜひご覧ください。

まとめ

本記事は「おすすめの外部式フィルター」をご紹介しました。

最強のフィルターとして紹介されることの多い外部式フィルターですが、水槽に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

場合によっては外部式フィルター以外のフィルターも検討しながら柔軟に選んでくださいね!

元気
元気

慣れてきたらろ材にもこだわりましょう!