YouTubeも頑張ってます!

【水槽が緑色に】ガラス面に生える緑藻対策まとめ ー増える原因、予防方法、除去方法ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は淡水水槽のガラス面の緑藻対策を解説します。

水槽を管理しているとガラス面が緑色になりますよね。

それはガラス面に緑藻が増殖していることが原因です。

緑藻は光合成をして生活をしていることから明るい環境ほどよく増えてしまいます。

なかなか0にすることが難しい藻類ですので上手に付き合っていくことがポイント。

そこで今回は緑藻の増える原因」「予防する方法」「除去する方法」をご紹介します。

初心者の方にも分かりやすく進めていきますのでぜひご覧ください。

私の藻類対策メソッド

こちらの記事で水槽内で増える11タイプの藻類(ガラス面の苔を含む)の特徴や藻類対策の心構えなどをご紹介していますので、藻類でお困りの方はお時間のある際にぜひご覧ください!

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

ガラス面の緑藻(緑ゴケ)とは?

ガラス面を覆う緑藻

ガラス面の緑藻りょくそう(緑ゴケ)とは、水槽のいたるところで増殖する緑色の藻がガラス面に付いた状態のこと。

藻にはかなりの種類があり、水槽内で増殖するものも様々なものがあるのですが緑色のものは「緑藻」と一括りでまとめています。

大きく分けるとこちらの2タイプがあります。

微妙に対応が変わりますので、今の水槽で増えているものに合わせて調整すると良いでしょう。

MEMO

茶色の藻は茶苔(珪藻)と呼ばれるタイプです。緑藻でいうところの「柔らかい増殖スピードが早いタイプ」と対処法が似ていますので併せて対応すると良いです。

ガラス面の緑藻が増える主な原因

  • 光量が強い
  • ライトの点灯時間が長い
  • 養分過多
  • 太陽の光が水槽に当っている

こちらの4つが主なガラス面の緑藻の増殖要因です。

緑藻は光合成をして生活しているので基本的には「光」に関係して増殖するケースが多いです。

「光量が強い環境+養分が多い環境」では特に増えやすくなりますよ。

光量が強い

Chihiros WRGB SLIM

水草育成用の強力なライトを使用しているなど、明るい環境の方がガラス面の緑藻が増えます。

極端に言うと緑藻は明るければ明るいほど増えやすくなります。

生体メインの水槽など明るさを必要とない環境では暗めのライトを使用するほうが藻類で悩みません。

MEMO

水草水槽の場合、暗めのライトでは育成できない水草も出てきてしまうのでバランスが重要です。

ライトの点灯時間が長い

  • 生体メイン⇒ ~5時間程度
  • 水草メイン⇒ 8時間~10時間程度

こちらがライトの点灯時間の目安。

長時間ライトを点灯しているとそれだけ緑藻が増えやすくなるのでご注意ください。

生体メインの水槽の場合、極端に言えばライトを点けていなくても大きな問題は起きません。

緑藻でお悩みならしばらくライトを点けないという作戦もあります。

水草水槽の場合はライトを点けないと水草が枯れてしまいますからタイマーを使って点灯時間をコントロールすると良いでしょう。

養分過多

  • 養分の多いソイル(水草用の土)を使用している
  • 肥料の過剰添加

このような状況では養分過多になりやすいので緑藻が増えやすい傾向があります。

セット初期には換水をマメにする、吸着系ソイルなど養分量が少ない底床を使うなどの対応で黒髭苔が増えづらくなりますよ。

養分過多は直接的には緑藻増殖の原因にはなりづらいのですが、光量が強すぎる、点灯時間が長すぎるなど他の要因と結びつくことで増殖を促してしまいます。

肥料の添加は水草の様子を見ながら少しづつ行うのがポイントです。

太陽の光が水槽に当っている

雲と太陽

太陽の光が水槽に当っている場合、ガラス面に緑藻が増えやすくなります。

太陽光線はとても強力。

どんな水槽用ライトよりも明るいですから、太陽光線が当たっていると藻類はかなりのスピードで増殖します。

藻類対策をするなら太陽の光が当たらない場所に水槽を設置しましょう。

元気
元気

太陽の光が当っている場合、緑藻に限らず様々な藻類が増えやすくなります。

ガラス面の緑藻を予防する方法

  • ライトを暗いものにする
  • ライトの点灯時間を短くする
  • 水草を元気に茂らす

こちらの3つが主な緑藻の予防方法です。

水草水槽の場合、暗くする、ライトの点灯時間を短くする作戦は水草の育成とのバランスになるので思い切ったことはできません。

ライトの光量も点灯時間を多すぎず、少なすぎずバランス良くして水草を元気に茂らせる形で対応するのがおすすめです。

注意

あくまでも予防方法なのですでに増えている緑藻を減らす効果はあまりありません。すでに黒髭苔が増えているなら除去する方法と併用しましょう。

ライトを暗いものにする

水作 ライトアップ
  • 水作 ライトアップシリーズ

明るすぎず暗すぎないライトで初心者の方でも扱いやすいです。

生体メインの水槽なら最初から明るすぎないライトを使うのがおすすめ。

水草水槽の場合、光量の少ないライトでは水草が本調子にならないのでより明るいライトを使うことが求められます。

とは言えオーバースペックのライトを使用しても光が強すぎることで水草が調子を崩すことがありますからご注意ください。

こちらの記事で水草水槽におすすめのライトをご紹介しています。

水槽サイズ別に「丁度良いライト」をご紹介していますのでライト選びでお困りならぜひご覧ください。

ライトの点灯時間を短くする

  • 生体メインの水槽⇒ しばらく餌を与える時間しかライトを点けない
  • 水草メインの水槽⇒ しばらくライトの点灯時間を5時間程度にする

このようにしばらくライトを点灯する時間を短くするのが効果的です。

緑藻は光合成をして生活していますから暗い時間を増やすことで目に見えて数を減らすことができます。

生体水槽の場合はライトの点灯時間を極端に短くしても弊害はほとんどありませんから積極的に取り入れることをおすすめします。

MEMO

水草水槽の場合、ライトの点灯時間を短くすると「成長が遅くなる」「赤い水草が黄色になる」「横に這って伸びていたのに縦に伸びるようになる」などの弊害があります。そのため点灯時間を短くする方法は長期間続けない方が良いです。水草水槽の場合はお掃除屋さんを使うのがおすすめです。

水草を元気に茂らす

120cm水槽

水草が元気に茂ると水中から養分をたくさん吸収するのでその分藻類が増えづらくなります。

藻類対策を期待できるほど水草を育てるためにはある程度「水草育成のための設備」が必要です。

水草用の設備が整っていない水槽なら浮草を使うのがおすすめ。

浮草ならライトがあればある程度育成できますので生体メインの水槽でも育成できますよ。

藻類予防におすすめの浮草はこちらの記事でご紹介していますのでぜひご覧ください。

ガラス面の緑藻を除去する方法

柔らかいタイプ
  • お掃除屋さんに食べてもらう
  • 掃除をする
  • 遮光をする
  • 凝集剤を使う
硬いタイプ
  • お掃除屋さんに食べてもらう
  • 掃除をする
  • 遮光をする

ガラス面の緑藻は大きく分けると2タイプあります。

タイプによって除去方法が微妙に違うので増えている緑藻に合わせて対応しましょう。

タイプの判別方法

  • 指でこするだけで簡単に落とせる
  • 水もなんだかちょっと濁っている気がする
  • 水がちょっと青臭いかも

柔らかいタイプが増えている場合、このような特徴があります。

画像は指で「元」という字を書いてみたところ。

指で簡単に落とせるけど、1~3日程度すぐにガラス面が緑色になってしまうことが多いです。

  • 指でこすったくらいでは落ちない
  • 1~2週間程度でガラス面が緑色になる

硬いタイプが増えている場合、このような特徴があります。

よく見ると小さな緑色の点が集まっているような感じならこちらのタイプです。

このように判別すると良いでしょう。

明確に「ここからが硬いタイプ」と分けられるわけではありません。

基本的に柔らかいタイプへの対応は硬いタイプにも効きますので迷ったら柔らかいタイプの対応からお試しください。

柔らかいタイプの除去方法

柔らかいタイプは掃除も簡単ですしお掃除屋さんもよく食べてくれますが増殖スピードが早いことが多いです。

お掃除した後、藻類の粒子が水中を漂っているとすぐに再発するので一気に撃滅するように対応するのがポイント。

しつこいようなら凝集剤を活用すると効果的です。

お掃除屋さんに食べてもらう

  • オトシンクルス
  • アルジイーター
  • ブッシープレコ
  • セルフィンプレコ
  • カラープロキロダス
  • 石巻貝、カノコ貝、タニシ

などなど、柔らかいタイプの緑藻を食べてくれるお掃除屋さんは多いです。

吸盤状の口を持つ生き物が舐め取るように食べます。

水槽環境に応じて気に入ったものを水槽に入れると良いでしょう。

MEMO

大きくなるセルフィンプレコ、カラープロキロダスは水草水槽には不向きです。

掃除をする

ガラス面のお掃除

ガラス面をお掃除してしまうのが最も簡単な対策です。

そこまで柔らかいタイプの緑藻が増えていない状況なら1~2週間ごとにガラス面をお掃除するだけでも十分です。

ガラス面をお掃除するだけでは追いつかない場合はお掃除屋さんを入れる、凝集剤を使ってフォローするのがおすすめです。

遮光をする

before画像after画像
  • 生体メインの水槽⇒ 1週間程度
  • 水草メインの水槽⇒ 3~5日程度

これくらいの期間を目安に遮光をするとかなり緑藻を弱らせることができます。

水草の入っていない水槽ならデメリット無しで行えますので長期間遮光を続けるのも良いです。

水草水槽の場合、長期間続けると水草も枯れてしまうので長くても5日程度にしましょう。

遮光だけで緑藻を駆除するのは時間がかかりますのでお掃除屋さんと組み合わせて行うのが効果的です。

凝集剤を使う

ADA クリアウォーター
  • ADA クリアウォーター

扱いやすいおすすめの凝集剤。

1~3日程度ですぐにガラス面が緑色になってしまうような状況なら凝集剤を組み合わせて使うのがポイント。

「お掃除屋さんを入れる⇒ガラス面をお掃除する⇒凝集剤を入れる」というような順序で使うと良いでしょう。

お掃除して水中に散った緑藻を凝集剤が集めてフィルターで濾し取れるようになります。

水を透明にする効果(こっちが本来の効果)もありますので水がパキッとしますよ。

ADAクリアウォーターの使い方は別記事で詳しく解説していますのでご利用の際はぜひご覧ください。

注意

単純に凝集剤を入れただけではガラス面の緑藻に効果はありません。必ずガラス面のお掃除と組み合わせてご利用ください。

硬いタイプの除去方法

硬いタイプを除去するならまずはお掃除するのが手っ取り早いです。

お掃除屋さんもある程度食べますが本当に硬くなっていると食べてくれません。

そのため、1~2週間毎のガラス面の掃除を基本として対応するのがおすすめです。

お掃除屋さんに食べてもらう

  • オトシンクルス
  • アルジイーター
  • ブッシープレコ
  • セルフィンプレコ
  • カラープロキロダス
  • 石巻貝、カノコ貝、タニシ

柔らかいタイプと同様にこちらのお掃除屋さんが食べてくれます。

硬いタイプの場合、まっさらな状態まで食べ尽くすというよりは所々食べる感じになるので、手で掃除する方法を補佐する程度で捉えておくと良いでしょう。

貝の仲間やプレコの仲間など馬力の強いタイプほどたくさん食べます。

水槽環境に応じて気に入ったものを入れると良いでしょう。

掃除をする

ガラス面のお掃除

ガラス面をお掃除してしまうのが最も簡単な対策です。

硬いタイプの基本的な駆除方法は手でお掃除をすることです。

月に2回程度の作業である程度ガラス面が綺麗に保てるなら御の字ですよ。

手で掃除するだけに頼ると大変ですからお掃除屋さんも組み合わせてガラス面掃除のスパンが長くなるよう工夫をすると体が楽になります。

元気
元気

「月2回のガラス面掃除で綺麗な状態を保てる」は僕の水槽管理の1つの目安です!

遮光をする

before画像after画像

硬いタイプを遮光で除去する場合、1週間以上遮光を続ける必要があります。

そのためあまりおすすめの方法ではありませんが

  • どうしてもお掃除する時間が無い
  • お掃除をしたくない!

などの状況で選択肢に入ります。

お掃除屋さんと組み合わせることで遮光期間を短くすることができますから、遮光をする場合はお掃除屋さんも追加するようにしましょう。

MEMO

水草水槽の場合は遮光期間の問題から硬い緑藻除去は他の方法を使いましょう。

複合して増殖することもある

ガラス面に柔らかいタイプ、硬いタイプの緑藻が両方増殖している様子。

柔らかいタイプ、硬いタイプが両方増えてしまうケースもよくあります。

特に明るく養分の多い環境になりやすい水草水槽では同時に増殖することが多いでしょう。

同時に出ていても基本的な除去方法は変わりませんから落ち着いてご対応ください!

元気
元気

セットしたばかりの水草水槽はガラス面がこうなりがちです。

換水は効果はあるの?

換水

予防、除去効果ともに限定的です。

あくまでも他の方法を補佐する程度の効果と考えると良いでしょう。

ガラス面が緑になるまでの時間

  • 1~2週間程度

これくらいの期間でガラス面に緑藻が生えるなら許容範囲としています。

もし1週間と経たずに緑色になってしまうなら対応したほうが綺麗な水槽になりますから予防方法除去方法をお試しください。

元気
元気

月2回のガラス面掃除で綺麗にキープできるならOKです!

その他の藻類対策

当ブログでは水槽で増殖する藻類を11タイプに分類してご紹介しています。

藻類は現在約4万種が記載されており、自然界には30万種以上がいると推定されています。

水槽で増殖するものもかなりの種類に登るのですが、対応を簡単にするために同様に対応できるものをまとめています。

藻類ごとに微妙に有効な対策法が変わりますので増えている藻類の記事をご確認ください。

まとめ

今回は「ガラス面の緑藻対策」を解説しました。

時々のお掃除でガラス面が綺麗に保てるならそれでOKです。

あまりに増えやすい環境だとすぐにお掃除が必要になってしまうので管理が大変です。

緑藻はなかなか0にできませんから上手に付き合ってくださいね!

元気
元気

たまに掃除するくらいになればOKです!