この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
どうも、プロアクアリストの轟元気(@ordinaryaqua)です。
本記事では「藍藻を確実に駆除する2つの方法」をご紹介します。
ご安心ください!
藍藻は確実に駆除できる方法が2つあります。
藍藻はいくら頑張って換水をしても、ブラックモーリーなどお掃除屋さんを入れても「駆除」まではできないことが多いです。
そのため、藍藻のせいでリセットに追い込まれた方も多いのでは?
そこで今回はリセットせずとも藍藻を確実に駆除できる方法をご紹介します。
「藍藻を予防する方法」「藍藻の好む環境」なども詳しく解説しています。
初心者の方でも簡単に行える方法ですので、この機会に駆除方法をマスターしてください。
藍藻とは、光合成をして酸素を作る光合成細菌の仲間です。
シアノバクテリアとも呼ばれることがあります。
細菌の仲間ですが光合成をする変わった性質を持っています。
地球上の酸素生成に大きく貢献していますがアクアリストからは憎まれていますね。
独特の青緑の体色と強い臭気からモチベーションをガッツリ奪っていきます。
実は駆除方法をマスターすれば怖い存在では無くなります。
本記事で紹介する方法をマスターしたら、むしろ藻類の中では対処が簡単な部類ですよ。
↑の画像を例にすると
- 底床一面に藍藻が増殖している場合⇒グリーンFゴールド顆粒
- 外掛け式フィルターなど一部に藍藻が出ている⇒オキシドール
このように使い分けると良いでしょう。
- 見た目が悪い
- 覆われた水草にダメージある
藍藻の害は主にこの2つです。
なんと言っても見たが悪いのが嫌ですよね。
藍藻がかなり増殖すると水草を覆ってしまって水草が光合成できなくなってしまいます。
覆われた状況が長続きすると水草が弱ることもあるのでご注意ください。
こちらの2つが私が普段より使っている藍藻駆除方法です。
どちらも効果バツグンです。
- 藍藻が広範囲に広がっている ⇒ グリーンFゴールド顆粒
- 藍藻が極一部に発生している ⇒ オキシドール
このように使い分けると良いでしょう。
藍藻特効薬として1番おすすめです。
本来はカラムナリス菌を倒す魚病薬です。
尾腐病の治療薬として有名な商品なのでお持ちの方も多いはず。
殺菌剤なので菌である藍藻も倒せちゃうというわけです。
藍藻への効果は絶大で「もうリセットするしか無い、、、」というくらい蔓延しているような状況からでもリカバリーできます。
- グリーンFゴールド顆粒
「エルバージュエース」なども同様に藍藻を駆除できます。
しかし、グリーンFゴールド顆粒よりも薬害が強く出ることからあまりおすすめはしません。
説明書記載の規定量を溶かし入れます。
※少量の水を使って薬を予め溶かしてから入れると早く水槽に広がります.
1日程度待ちましょう。
24時間後、80%程度換水します。
長時間薬浴させた方が藍藻へのダメージは大きくなるのですが、水槽環境への負担も増えるので48時間程度を限度としましょう。
藍藻が消えるか様子を見ます。
薬が効いていれば2~3日程度で藍藻は死滅します。
さらに2週間程度様子を見ます。
※藍藻が再度増えるようならSTEP1よりもう一度チャレンジしましょう
再発が無ければ完了です!
殺菌薬のため、生体、水草、ろ過バクテリアなどに害があります。
24時間程度で換水するなら大きな薬害はでませんが多少はリスクがある方法です。
藍藻が蔓延するよりはマシだと考えているので、私は藍藻対策を優先することが多いです。
ウィローモス、リシア等のコケの仲間にはダメージが大きいです。
ウィローモス等のコケをメインにしているレイアウトもあるかと思いますので、藍藻への対処と天秤にかけて使用するか考えてみてください。
「換水する」ということは少なからず環境が変化するのでストレスがあります。
しかし調子の良い生体でしたらそれくらいのストレスなんて事ないですよ。
ちなみに私は基本的に藍藻対策を優先しています!
私は基本的にこちらの方法で藍藻対策をする際はフィルターを止めていません。
通常通りフィルターを稼働させたままで薬を投入しています。
短期間ということもありほとんど影響は無いはずです。
今まで特に問題が起きたことはありません。
底床の中など局所的に藍藻対策をするならこちらがおすすめ。
本来は傷口につける消毒薬ですが藍藻を駆除することができます。
スポイトなどで藍藻に直接吹きかけるように使うと良いでしょう。
薬局で簡単に手に入りますので常備しておくと安心です。
オキシドールの使って藻類を退治する方法はこちらの記事でも詳しく解説していますので併せてご覧ください。
- オキシドール
- スポイト
直接吹きかけるように使うのでスポイトがあると便利です!
底床の中など藍藻が発生している箇所に直接入れましょう
オキシドールが効いていれば藍藻が消えているはずです。
残っているなら再度オキシドールを吹きかけましょう。
再発が無ければ完了です!
部分的な藍藻対策でしたら
2L当たり1ml程度が良いです。
つまり10Lの水槽なら5ml程度を上限とする感じです。
あくまで目安ですのでもっとたくさん使うこともあるのですが、使いすぎると白濁するなどの弊害がでるので注意しましょう。
1L当たり1ml程度
これくらいの添加量入れると藻類へのダメージも増えるのですが生体への負担も増えます。
エビの仲間、オトシンクルス、プレコなどにダメージが大きいのでご注意ください。
オキシドールはサンゴ苔にも効果があります。
サンゴ苔は有効に食べてくれるお掃除屋さんがシルバーフライングフォックスくらいしかいないやっかいな藻類ですが、オキシドールなら対処できます。
藍藻同様に直接吹きかけるようにすると良いでしょう。
- 換水をして吸い出す
- 底床とガラスの隙間に注意する
藍藻の大量増殖を予防するコツはこちらの2つ。
とはいえ、どちらも効果は限定的ですので
換水してるけど藍藻消えないよ、、、
という状況なら藍藻を駆除する方法をお試しください。
藍藻を見つけたら吸い出すように取り除くと良いです。
散らばってしまうと増殖を助けることになるのでアミや手で取らないほうが良いです。
極初期の状況なら吸い出すだけでも効果的に除去できます。
- 水が動かない
- 栄養が豊富
- 明るい
こちらが藍藻の好む環境です。
「底床とガラス面の間」「密度の高い水草の茂み」などが該当するでしょうか。
藍藻は基本的にどこにでもいる藻類なので適した環境があると増殖します。
どんなに調子の良い水槽でも、多少は水の周りが悪い場所があるはずです。
増える時は増えますので
環境が悪いんじゃないか、、
など、深刻に考えなくて良いです。
増えてくるようなら本記事を参考に対処しましょう。
藍藻に限らず水槽で増殖する藻類の発生を完全に防ぐことはかなり難しいです。
基本的にはお掃除屋さんなどを活用して発生した藻類が大量に増殖する前に対応しましょう。
ミスト式とは水草水槽の立ち上げ方の1つ。
水を張らずにしばらく水槽を温室状態にして管理する方法です。
ミスト式で管理をする際に水を張りすぎてしまうと「水が動かない」「栄養が豊富」「明るい」という藍藻の好む条件が揃ってしまいます。
ミスト式で管理をする際が水を入れすぎないように注意しましょう。
もし藍藻が出たらオキシドールをスポイトでかけるて対応すると簡単です。
藍藻を食べてくれるのはこちらの2種です。
食べるとはいえそこまで大量に食べてくれるわけではありませんので、水槽全体に広がった藍藻を駆除させようとすると大量に必要です。
ブラックモーリーが50匹泳いでいる水槽はそれはそれで面白いですが現実的ではありませんよね?
あくまでも生き物は「予防」と考えると良いでしょう。
藍藻対策として1番有名ではないでしょうか?
藍藻を食べないわけでは無いのですが、水槽に広がった藍藻を駆除させるにはものすごくたくさんの数を必要とします。
水面に浮かぶ油膜対策としてはかなり強力ですので、ついでに藍藻もつまんでもらう程度に考えましょう。
- 石巻貝
- カノコ貝の仲間
- タニシ
- アップルスネール
藍藻を食べさせるならこちらの貝の仲間がおすすめです。
動きが遅くカバーできる範囲は狭いのですがよく食べてくれます。
石巻貝
貝の中で1番おすすめです。
「安いので数を揃えやすいこと」「動きが比較的早いこと」がその理由です。
カノコ貝の仲間
基本的に石巻貝と同様です。
柄の好みで選ぶと良いでしょう。
タニシ
ほとんどのコケに効果のあるタニシですが藍藻も食べます。
大食漢なので餓死しやすいのが欠点です。
アップルスネール
藍藻駆除能力はかなり高いです。
葉の大きな水草を食べてしまうことがありますよ。
そのため、お魚中心の水槽におすすめです。
- 石巻貝
- カノコ貝の仲間
これらの貝は白い卵を生みます。
「生理的にちょっと。。」という方は入れないほうが良いかもしれません。
繁殖には海水が必要ですので淡水の水槽では数が増えてしまうことは無いのですが見た目に気になることがあります。
このタイプの卵は硬いのでこそげ取るようにしないと落ちませんのでご注意ください。
こちらの4つ製品は藍藻対策に効果があります。
どれも大量に増殖している場合は効果が薄いですが「ちょっと藍藻が増えてきたな」というタイミングで使用すると予防効果があります。
強酸性の薬液を藍藻に吹きかけるようにして使う薬。
オキシドールよりも効果が高いのですが、連続、大量に使えないのが弱点です。
局所的に藍藻が出てオキシドール使っているけど効かない、、
なんて時に使う場合があります。
水槽全体に出ている時に使う薬。
グリーンFゴールド顆粒よりも効かないけれど、ダメージが少ない感じです。
オキシドール同様に吹きかけるようにして使うこともできます。
有機物分解菌を主体としたバクテリア剤です。
本来は水槽セット時に撒いて使いますが、藍藻に振りかけることである程度ダメージを与えることができます。
植物から抽出した成分が主体の添加剤です。
ゲル状なのでスポイトなどで藍藻に乗せるようにすると駆除することができます。
一部分だけに藍藻が出ている場合に使いやすいです。
木酢液と似たような成分ですので、木酢液の代わりとしても使えます。
当ブログでは水槽で増殖する藻類を11タイプに分類してご紹介しています。
藻類は現在約4万種が記載されており、自然界には30万種以上がいると推定されています。
水槽で増殖するものもかなりの種類に登るのですが、対応を簡単にするために同様に対応できるものをまとめています。
藻類ごとに微妙に有効な対策法が変わりますので増えている藻類の記事をご確認ください。
- ヤマトヌマエビなどエビは藍藻を食べますか?
- 多少食べます。
エビで藍藻対策をするには大量に投入する必要があるので現実的では無いです。
- オトシンクルスは藍藻を食べますか?
- 多少食べます。
オトシンクルスで藍藻対策をするには大量に投入する必要があるので現実的では無いです。
- 藍藻とシアノバクテリアの違いは?
- 同じです。
藍藻のことをシアノバクテリア(藍色細菌)とも呼びます。
- 藍藻と珪藻の違いは?
- 藍藻はなにかの表面を覆うように増殖し濃いグリーンをしていることが多いです。
珪藻は基本的に茶色をしており柔らかいので簡単に駆除することができます。
また、藍藻はカビのような独特の臭いがします。
- 藍藻とアオミドロの違いは?
- 藍藻はなにかの表面を覆うように増殖し濃いグリーンをしていることが多いです。
アオミドロは緑色の長い糸状をしています。
アオミドロを覆うように藍藻が増殖することもあります。
- 藍藻とアオコの違いは?
- 藍藻はかの表面を覆うように増殖し濃いグリーンをしていることが多いです。
アクアリウムの世界でのアオコとは水槽の水が緑色になることを指します(グリーンウォーターとも呼びます)。
- 藍藻の臭いはどんな感じ?
- カビ、ブルーチーズのような臭いと表現されることが多いです。
どことなく刺激的な臭いがします。
- 藍藻は生き物に害がありますか?
- 基本的にありません。
あまり心配しなくても大丈夫です。
- 藍藻が増えている私の水槽は環境が悪いのでしょうか?
- 「藍藻が増えている=生き物に悪い環境」というわけではありません。
藍藻は一般的な水槽環境ならちょっとしたことで大量に増殖してしまうこともあるでしょう。
過度に環境の心配をするよりも本文を参考にサクッと駆除してしまう方が良いと思います。
- 藍藻が増殖している水槽は環境が嫌気性なんですか?
- 藍藻は酸素が豊富な環境でも増殖するので藍藻が増殖しているからと言って水槽全体が嫌気になっているわけではありません。
- 藍藻がウィローモスに付きます。ウィローモスは藍藻を発生させやすいのですか?
- 特定の水草があると藍藻が増殖しやすくなるということはありません。
ウィローモスなど葉が細かなものは藍藻が張り付きやすい傾向があるので目立つことは多いです。
- 藍藻にエアレーションは効果がありますか?
- ありません。
エアレーションは水流を発生させる、空気を水中に溶かすなどの効果がありますが藍藻対策に効果はありません。
- 藍藻は換水で対応できますか?
- 極初期状態でしたら効果があります。
見つけたら吸い出すように取り除くと良いでしょう。
ただし効果は限定的ですので大量に増殖しているなら本文を参考に換水以外の方法も併用しましょう。
- 藍藻の駆除に水槽のリセットは効果がありますか?
- あります。
まったく新しい環境にすることで一時的に藍藻のほとんどいない環境にすることができます。
とはいえ、どんなに調子の良い水槽でも藍藻の好む場所は必ずどこかにあるものです。
どこかのタイミングで増殖することもあるでしょう。
藍藻が増殖するごとにリセットしていては大変ですから本文を参考に駆除方法をお試しください。
- 藍藻駆除に木酢液は使えますか?
- スポイトなどで直接吹き掛けると多少効果があります。
PHが大きく下がるので一度に少量しか使えないのが欠点です。
- 藍藻に殺菌灯は効きますか?
- 効果は限定的です。
ある程度の予防効果はありますが、一度増殖してしまった藍藻を駆除することはできません。
- 藍藻駆除に遮光は効果がありますか?
- 効果は限定的です。
藍藻の仲間は光合成からエネルギーを得るだけでなく窒素固定をしてエネルギーを得ることができます。そのため遮光をしてもあまり弱めることができません。
- 藍藻は熱湯で駆除できますか?
- できます。
水槽から取り出した石や流木、砂利などに熱湯をかけることで駆除することもできます。
機材類など、熱湯をかけると壊れてしまうものもありますのでご注意ください。
- 藍藻はキッチンハイターなど塩素系漂白剤で駆除できますか?
- できます。
藍藻のついたものをしばらく浸け置き洗いすることで駆除することができます。
- 藍藻の出た水槽で使っていたろ材は再利用できますか?
- ウールマットなどの簡単に交換できるろ材⇒交換
リングろ材など洗って再利用できるもの⇒再利用
このように対応することが多いです。
リングろ材に藍藻が付いている場合は熱湯につけるなどして駆除してから再利用しています。
今回は「藍藻を駆除する2つの方法」を解説しました。
藍藻はどんなに調子の良い水槽でもどこかに潜んでいて増殖の機会を伺っています。
ですが、駆除方法をマスターすれば藍藻は怖くなくないです。
むしろ対処しやすい藻類になると思いますよ!
藍藻は対処法を知っていれば簡単に攻略できます!
この記事が参考になったら感想を教えてもらえると嬉しいです。
記事作成の励みになります!