YouTubeも頑張ってます!

【水槽が茶色に】茶ゴケ(珪藻)対策まとめ ー増える原因、予防方法、除去方法ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は淡水水槽の茶苔(珪藻)対策を解説します。

茶苔は主に水槽セット初期に増殖することが多い藻類です。

増殖スピードが早いので増える時はバッと増えますが対処は簡単ですからご安心ください!

いきなり増えますから初心者の方はびっくりしますよね。

そこで今回は「茶苔の増える原因」「茶苔を予防する方法」「茶苔を除去する方法」をご紹介します。

茶苔対策は藻類対策の基本です。

藻類対策の練習がてら対策法をマスターしましょう!

私の藻類対策メソッド

こちらの記事で水槽内で増える11タイプの藻類(茶苔を含む)の特徴や藻類対策の心構えなどをご紹介していますので、藻類でお困りの方はお時間のある際にぜひご覧ください!

本記事を動画で見る

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

茶苔(珪藻)とは?

ガラス面を覆う茶苔
ガラス面を覆う茶苔

茶苔とは世界中の淡水・海水で見られる珪藻けいそうと呼ばれる藻類の1種です。

地球上の様々な場所に見られる藻類だけにほとんどの水槽で増える藻類ですね。

主にセット初期に目立ち、増殖スピードが早いことから悪目立ちしますが対処は比較的簡単です。

柔らかいため様々な生き物が好んで食べることからお掃除屋さんで対応するのがおすすめです。

反面、藻類を予防・除去する薬剤はあまり効きませんのでご注意ください。

元気
元気

水槽で一番最初に増殖する藻類の1つです!

茶苔が増える主な原因

  • 水槽セット初期
  • 生体の数が多い
  • 餌の量が多すぎる
  • 肉食魚向きの餌を使っている
  • 冷凍餌・活餌を与えている

こちらの5つが主な茶苔の増殖要因です。

もともと環境の適応範囲の広い藻類だけにちょっとしたことが要因となって増殖します。

特に水槽セット初期に目立ちますので初めて見た方はびっくりすると思いますが対処方法は簡単ですので落ち着いて対応してくださいね!

元気
元気

増える時はバッと増えますが対処は簡単ですから焦らずに!

水槽セット初期

  • ソイル(水槽用の土)⇒ セット直後~2週間程度
  • 砂利・砂⇒ セット1週間後~4週間程度

こちらが茶苔の増えやすい期間です。

主にセット初期に増殖する傾向があります。

場合によっては時間経過で自然と少なくなることもありますが、できることならお掃除屋さんを入れて対応するのがおすすめ。

淡水の場合、餌の量や種類によって茶苔が増殖しやすい環境が継続します。

セットから時間が経過しているのに茶苔が減らない場合はこの後ご紹介する餌関連に原因があることが多いです。

MEMO

ソイルは養分の多いタイプほど茶苔が増えやすいです。反対に養分の少ないソイルはあまり茶苔が増えません。

生体の数が多い

お魚をたくさん飼育している水槽など、生き物が多い水槽は老廃物などが溜まりやすい傾向があります。

老廃物の1部は珪藻の養分になりますから、生き物の多い水槽=珪藻が増えやすい水槽と言えます。

老廃物が多いとそれを養分とするバクテリアがたくさん増殖します。

そんな生物ろ過の効いている環境下である方が珪藻に悩まされやすいですよ。

餌の量が多すぎる

上記の「生体の数が多い」と同じような内容ですが、給餌量が多い環境はそれだけ珪藻の養分となるものが多くなってしまいますから増えやすくなります。

特に残り餌が発生している状況ではかなり増殖スピードが増しますので注意が必要です。

お魚の状態にもよりますが「片目の大きさ程度の量」が餌の目安。

残り餌に注意して与えすぎないようにしましょう。

肉食魚向きの餌を使っている

  • キョーリン ひかりクレストキャット

大型ナマズや底生魚におすすめの餌の一つ。

肉食傾向の強いお魚の向きの餌を与えている水槽は珪藻が増えやすい傾向があります。

お魚の種類にもよりますが餌を散らかしながら食べるものは特に増殖の原因になりやすいです。

珪藻が増えづらい餌に変えるのも一つの方法ですが、お魚によっては難しいこともあります。

その場合はお掃除屋さんで対応すると良いでしょう。

冷凍餌・活餌を与えている

  • キョーリン UV赤虫

人口飼料を食べづらいお魚やお魚の立ち上げに便利な冷凍アカムシ。

基本的に人口飼料よりも冷凍餌や活餌など、生に近い餌ほど水が汚れやすいため茶苔増殖の原因になります。

お魚が吸収しやすい形になっている人口飼料と比べ、食べる際に体液が散るなどどうしてもロスが多くなってしまうことが原因です。

  • 冷凍アカムシ
  • 冷凍ブラインシュリンプ
  • イトメ(イトミミズ)
  • 金魚
  • メダカ

などなど、冷凍餌・活餌には様々なものがありますが、基本的にどれを与えても茶苔が増えやすい傾向があります。

人口飼料を食べない生き物は仕方がありませんが、人工飼料に切り替えることができれば茶苔の増殖量を減らすことができます。

茶苔が増える場所

  • ガラス面
  • 流木
  • 水草
  • 砂利
  • 各機材

などなど、茶苔は水槽内のいたるところで増殖します。

「水が触れているところは茶苔が生える可能性がある」と考えると良いでしょう。

元気
元気

なんとなく茶色だなと感じたら茶苔が出ていることが多いです!

茶苔を予防する方法

  • ろ過バクテリアを増やす
  • 換水する
  • 活性炭を活用する
  • 餌は適正量与える
  • 汚れの少ない餌に切り替える

こちらの5つが主な茶苔の予防方法です。

状況に応じて2~3同時に行うとより効果的です。

注意

あくまでも予防方法なのですでに増えている茶苔を減らす効果はあまりありません。すでに珪藻が増えているなら駆除する方法と併用しましょう。

ろ過バクテリアを増やす

バイコム スーパーバイコムスターターキット
  • スーパーバイコムスターターキット

水槽を立ち上げる際に使うと効果的なバクテリア剤。

水槽セット初期のろ過バクテリアが少ない時期を過ぎると茶苔が少なくなることから、ろ過バクテリアと茶苔にはなんらかの関係があるようです。

バクテリア剤を入れることでろ過バクテリアの増殖を早めることができますので、水槽を新しくセットする際は入れると良いでしょう。

おすすめのバクテリア剤や使い方はこちらの記事で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

換水する

換水

換水をすることで余分な養分を取り除くことができます。

換水は水槽セット初期、汚れが多い時など、状況を問わず茶苔予防に効果的です。

あくまでも予防ですのですでに茶苔が発生している場合は駆除する方法を取り入れることで素早く茶苔を少なくすることができます。

活性炭を活用する

ブラックホール

強力な活性炭「キョーリン ブラックホール」。

茶苔予防の他、流木のアクや水の濁り、臭いを取る効果もあります。

活性炭には水中の「有機物」を取り除く効果があります。

茶苔を減らす直接の効果はありませんが、「有機物が減る=養分が減る」ことから増殖スピードを抑えることができます。

「キョーリン ブラックホール」など強力な活性炭をフィルターの中に入れると良いでしょう。

活性炭などろ材の種類についてはこちらの記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

元気
元気

水槽セット初期など茶苔が増えやすい時期は予めフィルターに入れておきましょう!

餌は適正量与える

餌の量の目安
餌の量の目安
口に入る大きさの餌を与える
口に入る大きさの餌を与える

生体1匹1匹にしっかりと餌を与えることは重要ですが、餌が余ってしまうと水槽の中の余分な養分が増えてしまうことから茶苔が増える原因になってしまいます。

毎回の餌やりは生体の数や種類に応じて適正量を与えることで、汚れの蓄積を最小限に抑えることができます。

餌やりの方法についてはこちらの記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

汚れの少ない餌に切り替える

  • キョーリン ネオプロス

水が汚れづらい餌です。

普段から使う餌をなるべく汚れの出づらいものに変えることで茶苔の増殖を予防することができます。

数あるメーカーの中でもキョーリンの餌は水が汚れづらいものが多いのでおすすめです。

餌の一部をひかりクレストプレコの植物質主体のものに変えるのも効果的です。

熱帯魚におすすめの餌はこちらの記事でご紹介していますので合わせてご覧ください。

茶苔を除去する方法

  • お掃除屋さんに食べてもらう
  • 掃除をする

2つと対応策が少ないように感じるかもしれませんがこちらで十分に対応できますのでご安心ください。

2つを同時に行えば短期間のうちに茶苔を減らすことができます。

藻類対策はまずは藻類の量を減らすことが大切です。

大量に増殖する前に対応しましょう!

お掃除屋さんに食べてもらう

  • オトシンクルス
  • アルジイーター
  • ブッシープレコ
  • セルフィンプレコ
  • サイアミーズフライングフォックス
  • シルバーフライングフォックス
  • カラープロキロダス
  • ヤマトヌマエビ
  • ミナミヌマエビ
  • 石巻貝、カノコ貝、タニシ

などなど、茶苔を好んで食べる生き物はかなりいます。

水槽環境に応じて気に入ったものを水槽に入れると良いでしょう。

お掃除屋さんは口の形に応じて食べやすい箇所が違いますので、茶苔が目立つ部分に合わせて入れると効率が良いです。

広い面が得意
  • オトシンクルス
  • アルジイーター
  • ブッシープレコ
  • カラープロキロダス
  • セルフィンプレコ
  • 石巻貝、カノコ貝、タニシ
細かな部分も食べる
  • ヤマトヌマエビ
    ミナミヌマエビ

この他にも様々なお魚が茶苔を食べます。

藻類対策におすすめとご紹介するほどではありませんがメダカやグッピー、モーリー、プラティなども茶苔を食べますよ!

おすすめのお掃除屋さんはこちらの記事でまとめてご紹介していますので併せてご覧ください。

掃除をする

ガラス面のお掃除

ガラス面などお掃除しやすい場所に茶苔が生えているならお掃除するのが手っ取り早いです。

手でお掃除する方法はお掃除屋さんなどと違って手間はかかりますが一番素早く茶苔を除去できます。

まずは自分である程度除去してからお掃除屋さんを入れるとさらに効果的です。

残念ながら手でお掃除するだけでは茶苔が増殖する原因までは取り除けないので、お掃除屋さんの投入予防方法を取り入れて茶苔が増えづらい環境を目指すと良いでしょう。

元気
元気

手でお掃除しやすい場所なら掃除して、掃除するのが難しい場所はお掃除屋さんに任せましょう!

その他の藻類対策

当ブログでは水槽で増殖する藻類を11タイプに分類してご紹介しています。

藻類は現在約4万種が記載されており、自然界には30万種以上がいると推定されています。

水槽で増殖するものもかなりの種類に登るのですが、対応を簡単にするために同様に対応できるものをまとめています。

藻類ごとに微妙に有効な対策法が変わりますので増えている藻類の記事をご確認ください。

よくある質問

茶苔はアンモニアが多いと増えやすいのですか?
アンモニアは植物の養分となりえるのでアンモニアが多い環境は茶苔が増えやすいと言えます。環境を改善して予防、駆除すると良いでしょう。予防方法除去方法は本文をご覧ください。
茶苔に害はありますか?
生き物に直接的な害はありません。
見栄えが悪いですのでなるべくなら生やしたくないですよね。
除去方法は本文をご覧ください。
ゼオライトは茶苔対策に効果がありますか?
ある程度予防効果があります。
ゼオライトは有機物やアンモニアなどを吸着するので茶苔を予防する効果が期待できます。
今生えている茶苔には効果はありませんので除去する場合は本文をご覧ください。
茶苔が増える原因はろ過不足ですか?
茶苔はセット初期などろ過が不安定な時期に増えやすくなります。他にも増えやすくなる原因がありますので詳しくは本文をご覧ください。

まとめ

今回は「茶苔対策」を解説しました。

茶苔は水槽セット初期などにバッと増えることがありますが対処の簡単な藻類です。

お掃除屋さんを上手に活用することで綺麗に食べてくれますので水槽に合わせて入れると良いでしょう!

元気
元気

茶苔対策は藻類対策の基本です!