【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

金魚をシンプルに飼育する水槽を作る ー必要機材、セット方法を詳しく解説ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は金魚をシンプルに飼育する水槽を作る方法を解説します。

5cm未満の金魚を3匹適度飼育するイメージで考えてみました。

「金魚掬い」で採ってきた金魚を飼うのにちょうどよい感じです。

初心者の方でも十分にセット、メンテナンスができるように考えた内容ですのでこれから金魚飼育を始める方の役に立つ情報です。

  • 簡単にセットできる
  • メンテナンスが楽
  • 見栄えが良い

こちらを重視した内容です。

なるべく飼育者の負担が減るように私が管理していて「不必要」だと思っている部分は削りました。

丁寧に解説していきますので興味のある方はぜひご覧ください。

注意

今回ご紹介する飼育方法がベストという訳ではありません。「こんな飼い方もあるよ」というご提案なので他の飼育方法を否定するものではありません!

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

金魚飼育に必要な設備

  • 水槽
  • ライト
  • 水温計
  • フィルター
  • 底床
  • バックスクリーン

様々な金魚用品が発売されていますが物が増えるほど管理が大変です。

なるべくシンプルに管理した方が楽ですし、なにより金魚のことに集中できますよ。

ここでは「必要最小限」でも「十分に飼育を楽しめる機材」をご紹介します。

水槽

GEX グラステリア300水槽
GEX グラステリア300水槽

水量10L~20L程度の水槽がおすすめです。

サイズでいうと30~45cmくらいの大きさですね。

大きい程、水質は安定しやすくなるのですが大きすぎると管理が大変ですし3匹程度の飼育だと寂しく見えます。

これくらいの水量がちょうど良いでしょう。

セットになっている水槽が手軽です

GEX Ga Glassterior BS 450S-SF
  • 水槽
  • フィルター

などがセットになっているものがお得です。

付属品は選べませんが一式セットになっているので初めての方向けですよ。

ライト

水作 ライトアップ
水作 ライトアップ300

ライトの有る無しは金魚の「生き死に」には影響しません。

しかし、水槽が暗いと綺麗に見えないのでライトは付けたほうが良いですよ。

水槽をインテリアとして見た場合、ライトがダサいと「残念」な印象になってしまうのでこだわりたいところです。

金魚の場合、ライトを点ける時間は「5時間程度」で十分。

長くても10時間以内にしましょう 。

長時間のライト点灯は藻類が増殖しやすくなるのでお掃除が大変になってしまいますのでご注意ください。

水温計

エヴァリス きっちり計れる水温計 ミニ
エヴァリス きっちり計れる水温計 ミニ

水温をチェックするために使用します。

悪目立ちしないように小型の水温計がおすすめです。

お部屋ごと、季節ごとなど週一くらいでチェックすれば十分なのですが管理に慣れないうちは常時水槽につけておきましょう。

フィルター

テトラ ワンタッチフィルター AT-20
テトラ ワンタッチフィルター AT-20

今回ご紹介しているサイズ感の水槽なら「外掛け式フィルター」がおすすめ。

金魚はエサをたくさん食べてフンをたくさんするお魚です。

そのためフィルターがすぐに目詰まりするので簡単にメンテナンスできるタイプがおすすめですよ。

フィルターには様々なタイプがありますが、中でも外掛け式フィルターはセッティング、メンテナンスが簡単なので初心者の方向けです。

メンテナンスは汚れ方にもよりますが「月に1度」ろ材カートリッジを交換する程度なので簡単ですよ。

外掛け式フィルターの使い方はこちらの記事で詳しく解説しています。

底床

水作 水槽の底砂 珪砂
水作 水槽の底砂 珪砂

底床ていしょうとは水槽に敷く砂や砂利などのこと。

金魚水槽なら明るい色味のちょっと目の細かい砂利、砂がおすすめです。

水槽下部のガラスが見切れると格好悪いので「3mm~5mm程度」の厚さに敷けば十分です(無くても問題ありません)。

金魚はたくさんフンをするお魚なので底床を厚く敷いてしまうとお掃除が大変です。

「底床は厚く敷いてバクテリアを増やす」という管理手法もありますが、薄く敷いたほうがシンプルに管理ができますよ。

  • 水草を植える
  • 底面フィルターを使う

など特別な理由がない限りは薄敷きがマストです。

小型水槽の場合、目の大きなものよりも細かなタイプの方が綺麗に見えるので「砂」が特におすすめですよ。

MEMO

基本的に「お魚を中心」に楽しむ水槽なら底床は薄敷きがおすすめです。グッピー、アピストグラマ、コリドラス、プレコなどお魚メインの水槽なら薄敷きで管理した方が簡単ですよ。

バックスクリーン

水槽に貼るタイプのバックスクリーン
水槽に貼るタイプのバックスクリーン

バックスクリーンとは水槽背面やサイドに貼るシールのようなものです。

飼育と言うよりは見栄えに関わることなのですが必ず必要なものではありません。

しかし有るのと無いのではスッキリ感が全然違いますよ。

バックスクリーンの貼り方はこちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめのレイアウト素材

石

金魚水槽なら石や流木などをシンプルに配置するのがおすすめです。

金魚は比較的よく泳ぎ回るお魚なので素材を詰め込んだレイアウトよりも「泳ぐスペース」を広くとってあげた方が良いです。

なるべくシンプルにすることでメンテナンスしやすくなります。

おすすめは流木や石を1つだけ使ってレイアウトする方法。

コレなら気に入った素材を1つ選ぶだけで済みますので簡単ですよ。

石でも流木でも良いのでお気に入りを見つけましょう。

人工の飾りもおすすめ

GEX 癒し水景 素焼きの隠れ家 丸土管小 3連
GEX 癒し水景 素焼きの隠れ家 丸土管小 3連

こんな感じの人工の飾りも可愛らしいですよ。

おすすめの水草

金魚は「水草を食べる」お魚です。

柔らかい葉の水草はおやつとして割り切りましょう。

飾りとして水草を入れたいなら「葉が硬い」「不味い?」種類がおすすめです。

おやつになる水草

  • 金魚藻その①

大体のアクアリウムショップで販売されているのではないでしょうか?

フサフサとした姿が可愛らしいですが金魚がガンガン食べます。

おやつとして割り切りましょう。

  • 金魚藻その②

別名「オオカナダモ」。

すごくタフな水草です。

カボンバよりも葉が硬いので金魚によっては食べないかもしれません。

独特の濃いグリーンの葉色が金魚に良く似合いますよ。

とはいえ、食べられちゃうことが多いですが。

  • 金魚藻その③

根を持たず、水中を漂うように生活している水草です。

植える必要が無くポンと入れるだけで良いので簡単ですよ。

古くから金魚鉢に入れて楽しまれてきました。

本来、金魚藻とはマツモのことを差します。

あまり食べられない水草

丸い大きな葉が特徴の水草です。

丈夫な水草の中でも特に有名な種類なので見かけることも多いと思います。

現在、私が1番丈夫だと考えている種類です。

とりあえず丈夫な水草が欲しいという方にはこちらをおすすめしています。

クリプトコリネの仲間は金魚の口に合わないのか、あまり食べられません。

金魚水槽なんだけど、水草も茂らせたいんだよね。

なんて場合におすすめです。

セッティング方法

セッティング方法を順を追って解説していきます。

初心者の方でも1時間程度で終わる内容ですので難しくはありませんよ!

まずはざっと流れを見てみましょう。

場所を決める
バックスクリーン、マットを貼る
水槽を置く
底床を入れる
機材をセッティング
レイアウトする
水を入れる
水を透明にする
金魚を入れる
完成!

場所を決める

GEX グラステリア300水槽
GEX グラステリア300水槽

例えばこちらの水槽なら、水を入れて諸々セットすると20kgくらいをみておきましょう。

例えば30cmクラスの水槽なら、重く見積もっても25~35kgくらいなので丈夫な台の上なら設置できると思います(耐荷重をご確認ください)。

また、耐荷重だけで無く水槽を設置する場所は以下の要件を満たしている必要がありますのでご注意ください!

  • 水平である
  • 直射日光が当たらない

水平である

「水槽に水が入った状態」で水平であることが重要です。

アーチ状にしなって重みに耐える構造の台はおすすめしません。

本記事でご紹介している水槽サイズなら丈夫な本棚などでも代用できると思います(耐荷重をご確認ください)。

直射日光が当たらない

特に夏場に直射日光が当たると水温が上がり煮えてしまいます。必ず直射日光が当たらない場所に置きましょう。

MEMO

ちなみに「近くに電源がある」「水場の近く」この条件を満たしているとメンテナンスが楽です。

バックスクリーン、マットを貼る

水槽に貼るタイプのバックスクリーン
水槽に貼るタイプのバックスクリーン

バックスクリーンを貼るなら、最初に作業することをおすすめします。

バックスクリーンは水を入れてから貼るのは難しいので、1番最初に作業しましょう。

作業しやすい開けたところに水槽を持ってきて貼ると良いでしょう。

水槽の下に敷くマットがあるなら

クッションマット

こんな感じのクッションマットが付いているなら、予め水槽に貼ることでスムーズに設置作業を進めることができます。

クッションマットは水槽を設置する場所の「ちょっとした歪み」「振動」「水槽が滑る」のを防いでくれるアイテムです。

全ての面がガラスで作られている「オールガラス水槽」には必須となるものですので必ず使うようにしましょう。

このマットは水槽の下に敷いて使うのですが水槽ピッタリに収まりよく敷くのが難しいです。

そこで両面テープなどを使って予め水槽の下に貼ることで見栄え良くセットできますよ。

クッションマットの貼り方はこちらの記事で詳しく解説しましたので作業前に一度ご確認ください。

水槽を置く

設置場所に水槽を置きます。

そしてちょっと離れて見てチェックしましょう。

もしイメージと違うようなら別の場所を探してくださいね。

元気
元気

水を入れてから移動するのは大変なのでここできっちり場所を確定しておきましょう。

底床を入れる

ソイルを入れる

袋の口を切ってザザッと入れてください。

「洗ってから使用してください」と記述があっても今回ご紹介する水の張り方をするなら大丈夫です。

砂利、砂は乾いた状態の方が綺麗に底床を整えられます。

そのため、私はいつも洗わずにそのまま使用していますよ。

MEMO

別の水槽で使っていた砂利を再度利用する場合は良く洗った方が良いです。

機材をセッティング

セッティング例

こちらがセッティング例です(ヒーターもセットしてあります)。

機材類は、この後のレイアウト作業で隠しやすいようになるべく後ろの方にセットしましょう。

一箇所にまとめるようにすると隠しやすいですよ。

注意

機材には必ず水を入れてから電源をいれましょう。

レイアウトする

流木を配置

流木を1つだけ配置した例。

リズム良く「ポン」と置いてみてください。

なるべく機材を隠すようにすると見映えが良いです。

水を入れる

水をゆっくり入れる

水槽全体にキッチンペーパーを敷いてその上から水を注ぐようにすると綺麗に水が張れます。

コップや小さなジョウロなどを使って水を注ぐと濁りが出づらいです。

せっかく作ったレイアウトが崩れないようにゆっくりと注水しましょう。

金魚をすぐに入れる場合は「金魚が入っている袋の水」と同じくらいの水温になるように調整しましょう。

慣れると手で触って調整できるようになりますが初心者の方は水温計を使うと確実です。

水の張り方はこちらの動画で解説していますので、作業前にご覧になるとイメージしやすいと思います。

水草水槽の水の張り方ですが、金魚水槽でも同様の方法でOKです。

水を透明にする

もし作業をしていて水が濁ってしまったら「水を交換」をして水を透明にします。

金魚をすぐに入れる場合は「金魚が入っている袋の水」と同じくらいの水温になるように調整しましょう。

慣れると手で触って調整できるようになりますが、初心者の方は水温計を使うと確実です。

金魚を入れる

袋を浮かべて水合わせ

しばらく水槽に浮かべることで水温を合わせることができます。

まずは水温合わせをするために金魚を袋のまま10分くらい水槽に浮かべておきましょう。

次に袋を開けて、手でお水を触ってみてください。

同じくらいの水槽になったら「金魚だけ」を水槽へ移しましょう。

完成!

機材類の電源を入れて完成です。

お疲れ様でした!

すぐに餌をあげたくなりますがここは我慢してください。

次の日からあげてくださいね。

日頃の管理

  • 餌をあげる
  • 換水
  • ガラス面の掃除
  • フィルターの清掃(たまに)

日頃行う管理は基本的にこちらの4つです。

餌をあげる

  • 毎日

基本的に毎日与えましょう。

健康な子がたまに2~3日餌を食べない程度は大丈夫ですよ。

餌の量の目安は「片目に大きさ程度」です。

換水

  • 7日~14日に50~80%程度

これくらいの間隔が金魚の状態、水槽の美観両方を維持しやすいかと思います。

管理に慣れてくれば3週間~4週間に一度くらいの換水でも維持できますよ。

使用する水は「水道水に調整剤を入れたもの」で十分です。

底床を薄く敷いている場合は「底床掃除」は必要ありません。

換水時に底に溜まっている汚れを軽く吸い出すだけで大丈夫ですよ。

ガラス面の掃除

  • 換水のタイミングで

ガラス面に藻類が付いているなら換水のタイミングで掃除をしましょう。

メラミンスポンジなどを使うと簡単です。

フィルターの清掃

フィルターを使うなら1~2ヶ月に一度、ろ材を新しいものに交換しましょう。

古いものを使い回したりせず、新しいものにまるっと交換したほうがトラブルが少ないです。

MEMO

詳しい方は「バクテリアのこと考えなくて良いの?」と思われるかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。むしろバクテリアが少ない状態で管理した方がベタは簡単です。

管理に必要なもの

  • バケツ
  • ホース
  • 中和剤
  • スポンジ
  • アミ

とりあえずこちらの6点があれば日常管理ができます。

基本となるものですので、管理していて必要なものがでたら適時追加してくださいね。

バケツ

created by Rinker
¥880(2024/04/25 01:18:26時点 楽天市場調べ-詳細)

8L~10Lくらい入るものがおすすめです。

「注ぎ口がある」「目盛りが付いている」ものは使いやすいですよ。

経験上、バケツはケチらない方が良いです。なるべく高品質なものを使うと普段のメンテが楽になりますよ。

ホース

水作 クィック水替えポンプミニ PH-74
水作 クィック水替えポンプミニ PH-74

小型水槽ならこちらのホースがおすすめです。

簡単な底床掃除もできますし、初心者の方でも取り扱いが簡単ですよ。

MEMO

お掃除の際、ベタは水槽に入れたままで大丈夫ですよ。

中和剤

キョーリン プロテクトX
キョーリン プロテクトX

中和剤とは水道水のカルキを中和する薬品のこと。

金魚は肌荒れの多いお魚ですので強力な「粘膜保護剤」が入っているタイプがおすすめです。

キョーリン プロテクトXは高分子ポリマーによりお魚の体表を強力に保護する効果があるのでベタ飼育にピッタリの中和剤です。

スポンジ

水槽のガラス面を掃除するならメラミンスポンジがおすすめ。

薬剤を使っていないスポンジなら家庭用のもので問題ありませんよ。

私はこちらをカッターで小さく切って使っています。

ガラス面が汚れてきたらお掃除しましょう。

MEMO

お掃除の際、金魚は水槽に入れたままで大丈夫ですよ。

アミ

スドー スリムネット しなり S
スドー スリムネット しなり S

小型水槽で使うならこのアミが一番使いやすいと思います。

大きめと小さめのアミを2つ用意しておくとメンテがはかどりますよ。

今回の水槽サイズなら「お掃除用にS、金魚を掬う時にM」みたいな感じでしょうか。

キョーリン 咲ひかり金魚育成用 沈下
キョーリン 咲ひかり金魚育成用 沈下

金魚にあげるエサは「下に落ちる粒状のもの」がおすすめです。

餌は長期で見るとお魚の調子に大きく影響を与えるのでこだわった方が良いですよ。

こちらのメーカー(キョーリン)の餌はどれもおすすめです。

バクテリア剤はいらないの?

バイコム スーパーバイコムスターターキット
バイコム スーパーバイコムスターターキット

今回のセッティングならバクテリア剤は必ず必要ではありません!

「水槽をセットしてバクテリアを増やしてからお魚を入れましょう」と言われますが、今回の内容なら水が透明になっているなら金魚を入れても大丈夫ですよ。

金魚は水をたくさん汚すお魚なので、小型水槽の場合はあまり深く考えず「汚れは換水で取り除く」ように管理した方が簡単です。

MEMO

水の濁りが取れないなど、何か問題がある場合はバクテリア剤が有効なこともありますので状況に応じて添加してみてください。

金魚と一緒に飼うお魚は「ドジョウ」がおすすめ

  • ドジョウ
  • ヒドジョウ
  • スジシマドジョウ

などなど、日本にいるドジョウが特におすすめです。

どの子も大人しいので金魚をいじめたりしませんよ。

金魚はエサをよく食べこぼすので、それを食べてくれるドジョウを一緒に飼うと水があまり汚れません。

ヒーターの必要性

エヴァリス R100AF
エヴァリス ダイヤルブリッジR100AF

金魚飼育にヒーターは必ず必要なものではありませんがあると便利です。

金魚はヒーターを使わなくても飼育でます。

ただし、ヒーターを使うメリットもありますので、お部屋の環境などと合わせて考えて導入するか決めると良いでしょう。

病気の予防のためにヒーターを導入するか、寿命を伸ばすためにヒーター無しでいくかの選択でしょうか。

そもそも病気で死んでしまうと寿命を全うできないので「温度変化の大きな」場所に水槽があるならヒーターを付けたほうが良いかもしれませんね。

ヒーターのメリット・デメリット

メリット

  • 水温の変化が少ない
  • 冬場でも活発な姿が観察できる

デメリット

  • 寿命が短くなる
  • 電気代がかかる

水温の変化が少ない

ヒーターをつけることにより、季節ごと、時間ごとの水温変化を少なくすることができます。

水温が変動する時期は白点病などの病気が出やすくなるので予防になりますよ。

冬場でも活発な姿が観察できる

水温が低い時期は「底の方でじっとして動かなく」なります。

ヒーターをつければ常時活性が高い状態をキープできるのでずっと動き回っていますよ。

寿命が短くなる

常時活性が高い状態が続くので、全体としての寿命が短くなります。

お魚は「変温動物」なので代謝スピードが周りの温度に左右されます。

  • 温度高い ⇒ 代謝スピード早い ⇒早く寿命がくる
  • 温度低い ⇒ 代謝スピード遅い ⇒遅く寿命がくる

みたいな感じです。

代謝スピードが遅いというのは「時間の流れが遅く」なっているような感じなので、その分、寿命が長く伸びるというわけです。

電気代がかかる

ヒーターを別途動かすことになるので、その分電気代がかさみます。

今回ご紹介している水槽サイズなら、月200~300円くらい増える感じでしょうか。

こちらの記事で水槽の電気代について詳しく解説していますので気になる方はぜひご覧ください。

まとめ

今回は「金魚を簡単に飼育する水槽を作る方法」をご紹介しました。

「シンプルに」と言っておきながら長い記事になってしまいました。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

今回ご紹介した同じ設備、管理方法で「メダカ」「アカヒレ」「小型熱帯魚※ヒーターが必要」を飼育できます。

小型水槽ならではの手軽さでアクアリウムが始められますのでぜひチャレンジしてみてください!