YouTubeも頑張ってます!

砂・砂利でも水草を育てることはできるのか?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は水草水槽向けに砂・砂利系底床を解説します。

水草には「ソイルを使え!」と言われていますが、砂利でも綺麗な水草水槽を作ることができます。

ソイルで上手く水草水槽ができなかった方は、もしかしたらソイルと相性が悪かったのかもしれませんよ。

砂利、砂系底床の「特徴」「メリットデメリット」などを詳しく説明していきます。

ソイルで失敗した方、ソイル以外で水草水槽を作りたい方に特に有益な情報です。

初心者の方にも分かりやすく丁寧に解説していきますので、ぜひご覧ください。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

砂・砂利とは

DOOA トロピカルリバーサンド
  • 直径5mm以下
  • 水質を過度にアルカリ、硬水に傾けない

本記事ではこちらを砂利の定義とします。

砂利とは小さな石や砂が集まったもの。

多くの方が初めて水槽に入れた底床は砂利だったのではないでしょうか?

たしかに水草に対するソイルのメリットは大きく、ソイルの方が育成しやすい水草も多いです。

しかし砂・砂利系の底床には「長期維持に向く」という大きなメリットがあります。

ソイルと砂・砂利、どちらがベストというわけではありませんのでお好みで選ぶと良いでしょう。

ソイルと砂・砂利、どちらを選んだほうが良いのかはこちらの記事で詳しく解説しています。

底床選びで迷ったらぜひご覧ください。

砂利や砂で水草を育成することはできるのか

十分にできます。

正直なところ、かなりたくさんの水草が砂・砂利系の底床でも育成することができます。

こちらの記事で砂・砂利でも綺麗に育てられる水草をご紹介しましたのでぜひご覧ください。

砂・砂利のメリット・デメリット

メリット

  • メンテナンスが楽
  • 様々なサイズ、色、形のものがある
  • 半永久的に使える

デメリット

  • 肥料が含まれていない
  • 肥料切れが早い
  • 水草によっては水質を調整しないと育たない

メリット

メンテナンスが楽

特に養分が含まれている訳では無いので「セット初期に換水に追われる」なんてことはありません。

また、寿命がないのでずっと使えます。

状況によりソイルは新しいソイルと交換する作業が必要になることがありますが砂・砂利系の底床には交換の必要はありません。

長期維持に向くというのは砂・砂利の大きなメリットです。

水草水槽の長期維持についてはこちらの記事で詳しく解説していますので興味のある方はぜひご覧ください。

様々なサイズ、色、形のものがある

砂利系の方が圧倒的に表現が豊富なのでこの点はソイルに圧勝していますね。

ソイルは基本的に黒か茶色しかありません。

砂利には「自然な川底のようなもの」「明るいクリーム色」「真っ白」「青や赤のカラーサンド」など様々なバリエーションがあります。

水草が茂らずソイルが見切れてしまうと見苦しいことがありますが、砂利の場合は気になりません。

あえて前景草を植えず砂を見せる「化粧砂」なんて手法もありますしね。

全部砂利にしてしまえば、後ろに敷いたソイルが崩れて化粧砂を汚してしまうなんてストレスから解放されます。

半永久的に使える

砂利には寿命はありません。半永久的に使用できます。

一度購入すれば長~く楽しめますので経済的ですよ。

デメリット

肥料が含まれていない

基本的に砂利には肥料が含まれていないので、水草水槽を作る場合は予め肥料を入れる必要があります。

セット時に固形タイプの肥料を砂・砂利に混ぜるように入れると良いでしょう。

おすすめの肥料はこちらの記事でご紹介していますので肥料をお探しの方はぜひご覧ください。

肥料切れが早い

ソイルと違い砂・砂利には養分を保持する力がほとんど無いので適時追加する必要があります。

日頃、追加していく肥料は「液肥タイプ」がおすすめ。

初心者の方は「カリウム肥料、微量元素肥料」から始めると失敗が少ないです。

水草によっては水質を調整しないと育たない

一部の水草は「PHを下げる」「軟水にする」などの水質調整をしないと調子を崩してしまいます。

状況に応じてPH降下剤や軟水化作用のあるろ材の使用を検討しましょう。

水草水槽に適した水質についてはこちらの記事をご覧ください。

砂・砂利系底床が向いている水槽

  • 低光量、CO2添加無しの水槽
  • 成長の緩やかな水草をメインにしている水槽
  • 水草の成長が早いと「トリミングが手間だ」という方
  • 肥料について学びたい方

成長の緩やかな水草をメインにしている水槽

などなど、比較的成長の緩やかな水草をメインにしているレイアウトなら砂・砂利系底床でも十分に育成できます。

養分が少なくなりがちな砂・砂利系底床ですがこれらの水草ならそれほど大きなデメリットにはなりません。

いわゆる「陰性水草」と呼ばれるタイプは基本的に砂・砂利に向いています。

陰性水草主体のレイアウトを作るなら砂・砂利を選ぶのもありです。

低光量、CO2添加無しの水槽

上記と同様です。

低スペックの環境では水草の代謝が遅いのであまり養分を必要としません。

そのため、砂・砂利系の底床でも十分管理できます。

水草の成長が早いと「トリミングが手間だ」という方

例えば「ダッチアクアリウム」のようにたくさんの水草を使ったレイアウトスタイルは水草の管理に時間がかかります。

特に成長の早い水草を数多く植えた水槽は伸びた水草を切る作業に時間と手間がかかります。

砂・砂利系底床ならソイルと比べ水草の成長が緩やかなのでメンテナンス間隔を長くすることができます。

肥料について学びたい方

砂利系底床ならご自身で添加しない限り養分がないので、添加加減で水草の成長をコントロールすることができます。

「肥料の効果」をはっきりと感じられますから何をどれくらい入れるなどの感覚を養うことができます。

やや上級者向けの内容ですが水草に必要な栄養素をまとめた記事もありますので興味のあるの方はぜひご覧ください。

水草水槽におすすめの砂・砂利

水草水槽でも使える砂・砂利はこちらの記事でまとめてご紹介しています。

どれも使いやすいものばかりですので底床選びの参考になるはずです!

砂・砂利とソイルとの違い

水草水槽において砂・砂利とソイルとの一番の差は

「CEC(陽イオン交換容量)」

にあると考えています。

CECしーいーしーとは陽イオンを蓄えられる量のこと。

要するに肥料をどれだけ保っていられるかの度合いです。

一般的にソイルは高く、砂利は少ない(ほとんど無い)ですよ。

私達が考えている以上に水草は養分を必要としています。

事実、しっかりと肥料を添加すると見違えるように綺麗になります。

その都度バクテリアの力を借りて、または自身の根の作用でゆっくりと養分を吸収できるようになるソイルは水草の成長にとって理にかなっているのだと思います。

弱酸性化、軟水化等の水質調整に関しては添加材やろ材等ほかにソイルの代りになるものはたくさんありますがCECとなるとあまりありません。

ソイルの特徴、メリット・デメリットなどはこちらの記事で解説しています。

こちらも併せてご覧になることでより理解が深まるはずです!

まとめ

今回は「砂利、砂系底床」を解説しました。

砂利、砂系底床の場合、基本的にソイルと比べ水草に成長が緩やかになります。

水景ができ上がるまでの時間は長くかかりますが、その分、ゆったりとしたペースで楽しめると思いますよ。

元気
元気

ソイルの管理に疲れてしまった方には、ぜひ砂利系底床をおすすめします!