YouTubeも頑張ってます!

水草水槽に最適な水質 ーPH6.5以下、GH3以下を目指して調整しよう!ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は水草水槽に最適な水質について解説します。

水の質と書いて「水質」です。

目に見えないので見過ごされがちですが、水草を育てる上でとても重要です。

  • ほとんどの水草が育てられる!
  • 藻類の少ない水槽を作れる!

水質が合っていればこのように美しい水草水槽を作りやすくなります。

特に水質は「CO2」と「肥料」に深く関係しており、水質がコントロールできればより効率よくCO2、肥料を扱えるようになりますよ。

ということで今回は、「水草水槽に最適な水質」「水質をチェックする方法」「水質調整が必要になるケース」など、水草水槽の水質に関わることを解説いたします。

専門的な話題でとっつきにくいとは思いますが、どなたでも簡単に理解していただけるよう丁寧に進めていきます。

初心者の方にこそ知って欲しい内容ですのでぜひご覧ください。

MEMO

本記事でご紹介する内容はあくまでも目安です。現状、問題無く育成できているなら深く気にする必要はないでしょう!

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水草水槽に最適な水質

  • 水素イオン濃度⇒ PH 6.5以下
  • 硬度⇒ GH 3以下(THの場合50mg/L以下)

こちらが水草水槽の水質の目安です。

水草の好む水質は弱酸性の軟水です。

いきなり水質とか言われると難しい感じがしますが、初心者の方は「弱酸性で軟水を目指せば良い」とざっくり把握しておけばOKです。

水草は好みの水質になっていないとCO2や肥料を効率良く吸収することができません。

そのため成長不良になってしまうというわけです。

オスカー
オスカー

肥料を入れたけど、藻類ばかり増える、、

ムブ
ムブ

CO2を添加しているけれど水草の調子が悪い、、

元気
元気

こんな状況なら本記事を参考に水質をチェックして対策しましょう!

PH

PHぴーえいちとは、「水素イオン指数」のことです。

大体0~14までの数値で表し、7を中性として、7以下を酸性、以上をアルカリ性と呼びます。

アクアリウムにおいて水槽環境の指標としてよく使われますよ。

※pHと表記しペーハーと呼ばれることもあります

GH、TH

GHじーえいちTHてぃーえいちとは、「総硬度」のことです。

硬度とは、水の中にカルシウム、マグネシウムがどれだけあるかということです。

全硬度の高い水を「硬水」、低い水を「軟水」と呼びます。

GHはドイツで使われている指標でTHはアメリカで使われている指標です。

世界的にはTHを使うことが多いようですが、アクアリウムの世界ではGHもよく使います。

基本的にどちらも水の硬度を表すものとして覚えておきましょう。

MEMO

硬度の高い水はPHが下がりづらくなります。

こちらの2つの指標が水草水槽では特に重要です。

他にもアクアリウムに登場する水質の指標は様々なものがあります。

必要に応じて学ぶことでより理解が深まります。

こちらの記事で水質の指標について詳しく解説しましたので、お時間のある時にぜひご覧ください。

水質は目安として捉える

  • PH 6.5以下
  • GH 3以下(THの場合50mg/L以下)

こちらはあくまでも目安です。

水草にもある程度幅広く水質に適応する力がありますから、この通りに水質がなっていなくても美しい水草水槽を作ることはできます。

そのため、現状綺麗に育っているなら強く気にしなくても良いかもしれません。

60×45×45cm水槽

こちらの水槽の水質は

  • PH 7.2程度
  • GH 4程度

このようにPH、GHともに高めですが水草は綺麗に育っています。

このように水質がズレていても綺麗に水草を育てることもできます。

画像の水槽はPH、硬度が高めでも綺麗に育つ水草を使っているということもありますが、何とかなってしまうこともあるのが水草の面白いところ。

とはいえ「弱酸性の軟水」を目指すことで水草を育てやすい環境になるのは間違いありませんので、頭の片隅に入れながら水槽と向き合うことでより水草の美しい水槽になりますよ。

元気
元気

軟水にすることは藻類対策として有効です!

水質を調整する2つの理由

  • 水草のスイッチを入れる
  • 藻類を除去しやすくなる

水草の好む水質に調整するのは主にこちらの2つの理由からです。

それぞれ詳しく解説します。

水草のスイッチを入れる

水草のスイッチを入れる

水草の世界では水草が元気に成長を始めることを「スイッチが入る」などと表現します。

水草に適した水質をキープすることで様々な要素が水草に有利に働くようになります。

水草のスイッチの入れ方 ー水草が成長を始めるためのポイントー

PH6.5程度、GH3以下の水質をキープする
水草がCO2、肥料が効率よく使えるようになる
水草が水中のカルシウム分、マグネシウム分を養分として吸収
硬度、PHが下がりやすくなる
水草に適した水質をキープしやすくなる

このように1度スイッチが入り、良いサイクルが回り始めれば、水草自体が硬度を下げてくれるので自然とPHが下がりやすい環境になりますよ。

硬度を構成するカルシウムとマグネシウムは水草の必須栄養素です。

そのため、PHを下げ、軟水にすることでCO2を使いやすく、肥料の吸収効率をすることで水草自身が「カルシウム」と「マグネシウム」をより吸収するようになります。

その結果、さらに軟水をキープしやすくなることでPHも下がりやすくなります。

そして、より水草自身が生活しやすい「CO2を使いやすい」「肥料の吸収効率の良い」水質になるというわけです。

元気
元気

水草のスイッチが入ると、加速度的に環境が改善されるのはこのためです。調子の良い水槽はトコトン管理が楽なのですが、調子の悪い水槽は何をしてもダメなのはこのサイクルが回っていないからです!

藻類を除去しやすくなる

とろろ昆布状の藻類

もう一つのメリットは「藻類対策をしやすくなる」ことです。

こちらは水草の成長とは直接の関係は無いのですが、軟水をキープすることで駆除しづらい硬いタイプの藻類が増えづらくなります。

水槽内で増殖する藻類は様々なタイプがあるのですが、環境ごとに増殖するタイプが違います。

硬度の高い環境で増殖しやすい藻類はエビやオトシンクルスなどの藻類を食べてくれる生き物が食べづらい硬いタイプの藻類が多くなってしまいます。

軟水をキープしていれば食べやすい柔らかなタイプに藻類が多くなるのでエビやオトシンクルスなどがよく食べてくれるというわけです。

元気
元気

水草の繁茂する水槽では藻類が生えづらくなりますがそれは水草が余分な養分を吸収することのほかに、軟水になることから硬い藻類が増えづらいからというのも理由です。

水質が合っていないと水草は綺麗にならない

高硬度原因によるCO2不足で調子を崩すキューバパールグラス

PH、硬度が高いため成長障害になったキューバパールグラス

水質が合っていない場合、このような不具合が出ます。

  • CO2不足から調子を崩す
  • 肥料が吸収できず養分不足になる
  • 余った肥料が原因で藻類が増殖する

水質が合っていない場合、いくら優秀なライトを使っても、CO2を添加しても綺麗に育たなくなってしまいます。

ムブ
ムブ

水草用品たくさん揃えてるけど育たない、、

元気
元気

なんて時は水質をチェックしましょう!

  • 成長障害が出る
  • 養分不足になる

PHが高すぎる、硬度が高すぎる場合と同じような症状が出ることがあります。

とはいえ、低すぎるほうがまだマシです。

水質をチェックする方法

  • PHを確認する
  • 硬度を確認する

こちらの2つの方法をご紹介します。

現状、水草の調子が悪いのなら、もしかしたら原因は水質にあるのかもしれません。

まずは1度水質を計ってみましょう。

  • まずはPHを計る
  • PH6.5以下 ⇒OK!
  • PH6.5以上 ⇒水質調整が必要かも

このような感覚を持つと良いでしょう。

硬度が高い場合、PHが6.5以下になることはかなり稀ですからPHを確認することである程度硬度の高さを予想することができます。

元気
元気

PH6.5以下でないと絶対にダメというわけではありませんが、まずはPHから確認して状況を把握するのがおすすめです。

PHを確認する

pHを計る
  • テトラ テスト ペーハートロピカル試薬(5.0ー10.0)
  • ADA パックチェッカーpH(水素イオン濃度)
  • マーフィード エコ・ペーハーDUO

こちらの3つの商品が簡単にPHを確認できるのでおすすめです。

それぞれ簡単にご紹介しますのでお買い物の参考にどうぞ!

テトラ テスト ペーハートロピカル試薬(5.0ー10.0)

テトラ テスト ペーハートロピカル試薬(5.0ー10.0)

付属の試験管に水槽の水と試薬を入れて色の変化でみるPHをチェックします。

アバウトに酸性~弱酸性~中性~弱アルカリ性~アルカリ性と測れます。

水質検査のエントリーモデルですね。

「初心者の方が水質を測るという感覚を掴むためのもの」という認識です。

しっかりと計るなら「エコ・ペーハーDUO」がおすすめです。

ADA パックチェッカーpH(水素イオン濃度)

パックチューブに付属の針で穴を開け、水槽の水を吸い取り色の変化でPHをチェックします。

アバウトに酸性~弱酸性~中性~弱アルカリ性~アルカリ性と測れます。

作業がとても簡単にできるので初心者の方向きです。

コスパは「テトラ テスト ペーハートロピカル試薬(5.0ー10.0)」などの試験管に水を取って確認するタイプの方が良いので、コスパと作業性を天秤にかけて選ぶと良いでしょう。

しっかりと計るなら「エコ・ペーハーDUO」がおすすめです。

マーフィード エコ・ペーハーDUO

エコ・ペーハーDUO

デジタル体温計のような要領で、PHを0.1刻みで測ることができます。

試薬タイプより簡単に計測でき、かつ正確な数値がでるので持っていて損は無いですよ。

計測結果を10回まで記憶しておけるので、「この間はどうだっけ?」みたいなタイミングで重宝します。

ついでに水温も測れますよ。

元気
元気

僕はこちらの前の機種を使っています!

硬度を確認する

共立理化学研究所 ドロップテスト(全硬度)
  • テトラ テスト 総硬度試薬
  • ADA パックチェッカーTH(全硬度)
  • 共立理化学研究所 ドロップテスト(全硬度)
  • マーフィード エコ・TDSメーター

こちらの4つの商品を使うことで硬度を確認することができます。

あまりメジャーでは無い試薬が多いですが、水草水槽を管理するなら用意しておくことをおすすめします。

テトラ テスト 総硬度試薬

付属の試験管に水槽の水と試薬を入れて色の変化でみる硬度をチェックします。

このあと紹介する「ADA TH測定キット」の方が簡単かつ正確に測定できますが、こちらの方がコスパは良いです。

どちらも「全硬度」を計ることに変わりはありませんのでお好みで選ぶと良いでしょう。

こちらで計測した場合、GH3以下であれば問題無いでしょう。

注意

色の変化が分かりづらいロットがあるようです。あまり売っていませんが「sera gHテスト」もおすすめです。こちらの方がより色の変化が分かりやすいですよ。

ADA パックチェッカーTH(全硬度)

ADA パックチェッカーTH(全硬度)

パックチューブの中に水槽水を入れて色の変化でチェックします。

試験管と見るタイプよりも簡単に作業ができるので初心者の方にもおすすめです。

その分、コスパが悪いので、「作業の手間」と「コスパ」を天秤にかけて選ぶと良いでしょう。

こちらで計測した場合、TH50以内であれば問題無いでしょう。

共立理化学研究所 ドロップテスト(全硬度)

created by Rinker
共立理化学研究所(KYORITSU CHEMICAL-CHECK Lab.)
¥4,180(2025/01/21 09:30:32時点 Amazon調べ-詳細)

正直なところ、通常の水槽管理ではここまでのものは必要ないかもしれません。

高いですが、その分、正確かつ簡単に硬度を計ることができます。

私はこちらの記事で水草レイアウトに使う石の水質変化を調べるために使いました。

ここでは詳しい説明は省きますが、石は硬度を大きく上昇させてしまうものがあるので水草が育ちづらくなってしまうことがあります。

石の水質などをこちらの記事で詳しく解説していますので興味のある方はぜひご覧ください。

元気
元気

水質チェックに興味のある方はこちらで水質チェックにチャレンジしてみるのも面白いと思いますよ!

マーフィード エコ・TDSメーター

マーフィード エコ・TDSメーター

TDS( 総電解物質 )とは簡単に説明すると「水の中に電気を通すものがどれだけ溶けているか」ということを表す指標です。

それをこちらは1刻みで計ることができるデジタルメーターです。

厳密には硬度を計るものではありませんが、代用することができます。

ざっくりとした目安ではありますが、TDS100以内を目指すようにすると水草が育ちやすい水質になります。

TDSに関しては水中に溶けているものを全て計測してしまうので取り扱いが難しいです。

こちらを使う場合は環境を複合的に見て判断する必要があるので、詳しい方に相談しながら水質を確認すると良いでしょう。

まとめて複数の水質が確認できる商品について

まとめて複数の水質をチェックできる商品もありますが、実際の数値とズレが大きいことからおすすめしません。

水質の変化は微妙な数値の変化を追うものなので、大雑把すぎるとしっかり確認できないのです。

コストは高くなってしまいますが、各水質ごとに検査するものを用意することをおすすめします。

元気
元気

技術の進歩で改善されることを願っています!

水質の確認ができない場合

ムブ
ムブ

水質検査が手に入らない、、

元気
元気

という方はとりあえず硬度を下げるようにすると良いでしょう。

それなりの数の水草水槽を作り・管理してきました。

そして、かなりの数のお客様のご相談をお受けしています。

その経験から水質原因で水草が綺麗に育たない場合は硬度に問題があることが多いことが分かりました。

もし水質検査ができないのならこちらの記事を参考に硬度を下げる対策をするとよいかもしれません!

PH、硬度を下げる方法

  • 水草用のソイル(土)を使う
  • PHを下げる薬品を使う
  • 硬度を下げるろ材を使う
  • 軟水で換水をする
  • 換水を控える

などが主な水質調整の方法です。

水質調整の方法はこちらの記事で1つ1つ詳しく解説しています。

水草が綺麗に育たずお悩みの方は本記事と併せてご覧になることで問題が解決するかもしれません!

水質調整が必要になるケース

  • 石をたくさん使用した水槽
  • 水道水の硬度が高い地域にお住まいの方

こちらのどちらかに該当する場合は水質調整をしないと水草を綺麗に育たないケースが多いです。

該当する方は予め水質調整方法などを知っておくと良いでしょう。

石をたくさん使用した水槽

石組み水槽

石を多用した水槽は石の影響により硬度が高くなりやすいです。

そのため「硬度が高い⇒pHが下がらない⇒水草の調子が悪い」という悪循環に陥りやすいので注意しましょう。

青龍石
  • 龍王石
  • 青龍石
  • 昇竜石
  • 青華石

特にこちらの石は硬度を強く上昇させるので、レイアウトでたくさん使うなら硬度対策は必須ですよ。

水質を調整しながらの水草育成は大変なので、初心者の方は流木をメインにしたレイアウトの方が良いかもしれません。

水槽で使う石の水質変化などはこちらの記事で詳しく解説しました。

1つ1つ実験して水質変化を記録しましたので、きっとお役にたつはずです!

水道水の硬度が高い地域にお住まいの方

  • 硬度を下げるろ材を使う
  • 軟水で換水をする
  • 換水を控える

水道水の硬度の高い地域にお住まいの方はこのような対策が必要です。

正直にお話しすると、日本の水道水は「場所によっては」とっても優れているので水質調整をしなくとも綺麗な水草水槽を作ることができます。

しかし、地域によって水質に差がありますので、まずはお住まいの地域の水道水を調べてみると良いでしょう。

こちらの記事で、日本中の浄水場のデータをまとめて都道府県別に簡単に調べられるようにしました。

水道水の水質によって水草の育てやすさが大きく変わりますので、ぜひご利用ください。

元気
元気

僕は硬度の高い埼玉に住んでいるので対策必須なんです!

肥料を入れるのはちょっと待って!

液肥を入れる

水槽に液体肥料(液肥)を入れる様子

「水草が育たないから、肥料を入れよう」

これはある意味では正解です。

水草が養分不足で調子を崩すこともありますから。

しかし、水質が合っていない場合、添加した肥料を水草が吸収できず余ってしまい藻類が大量に増えてしまうなんてトラブルも多いですよ。

そのため、肥料にチャレンジするのは諸々のチェックが終わってから最後にしましょう。

肥料を入れる前にチェックすること

MEMO

藻類が大量に増殖している場合、まずは藻類対策を優先しましょう。

硬度が高い環境でも育ちやすい水草

水質調整をするのは大変なので、いっそのこと「今の環境でも育つ水草にする」という選択肢もあります。

水草は成長する過程で、カルシウム、マグネシウムを必要とするので元気に育つ水草があれば、少しづつ吸収して硬度は下がっていきます。

まずは現環境で育つ水草を植えて、ゆっくりと水質調整を水草自身にしてもらうというもの有効ですよ。

水草が育たない原因を簡単チェック

Ordinary-Aquariumでは30秒で診断できる水草育成チェックツールをご用意しています。

もし、水草が綺麗に育たないことでお悩みでしたら、1度お試しください。

回答記事では簡単な対処法を解説しています。

水草レイアウトの作り方

カテゴリー「水草レイアウト入門」では私がほぼ毎日SNSでご紹介している水槽の作り方をまとめています。

今までの経験を元に水道水の硬度の違いなどにあまり左右されない管理スタイルをご紹介していますので、初めて水草水槽にチャレンジされる方にも今まで上手に管理できなかった方にもおすすめです。

1つ1つ読み進めることでゆっくりと水草水槽への理解が深まる構成にしていますのでぜひご覧ください。

水草の育て方

120cm水槽

Ordinary-Aquariumでは、私が今まで培ってきた水草育成の技術、知識を初心者の方にも分かりやすく解説しています。

どれも、実践して結果、有効なものばかりを厳選してまとめていますので、水草をもっと上手に育てたい方は、他の記事もぜひご覧ください。

水草の育て方を調べる

よくある質問

水質をチェックしたら最適な水質ではないのですが大丈夫でしょうか?
基本的に綺麗に育っているなら問題ありません。

ここまで水質のお話をしてきてアレですが、水草が元気ならそれで良いです。

今回ご紹介した数値はあくまで目安ですので、必ずしも守る必要はありません。
それならどうして水質調整が必要なの?
現状水草が綺麗に育っていない場合、水質調整をする中で改善することが多いからです。

こちらで紹介している数値にならなくとも、こちらを目指して水質調整をする過程で水草の調子が良くなることが多いです。

そのため水質調整をすることをおすすめしています。
水質調整をしたけど調子が良くならないよ?
他の原因も検討しましょう。

水草が調子良く成長するためには様々な要素がバランス良く必要です。

こちらのチェックシートで簡単に水草が育たない原因を調べることができますので、よろしければご利用ください。
アルカリ性でも育つ水草はあるの?
あります。

弱酸性の方が綺麗に育つのは間違いありませんが、比較的アルカリ性の水質でも育つ水草もありますよ。
水草は水質を浄化するって聞いたけど?
簡単に説明すると水草が水中の養分を吸収することで結果として水槽が綺麗になります。

水草が元気に繁茂する水槽は「藻類が少ない」「水の透明度が高い」などの特徴があります。

そのため、水槽を水草の育ちやすい環境にすることで結果として美しい水槽に近づけることができます。

まとめ

今回は 「水草水槽に最適な水質」について解説しました。

  • PH 6.5以下
  • GH 3以下(THの場合50mg/L以下)

こちらが水草水槽に最適な水質です。

こちらを目安に水質調整をすることで水草が育てやすくなります。

現状、綺麗に育っているならそこまで強く気にすることはありません。

水草が綺麗に育っていないならこちらを参考に水質調整をすることで水草が美しく育つようになるはずです!

元気
元気

弱酸性の軟水をキープするようにしましょう!