
フレイムモス
Taxiphyllum sp ‘Flame’
- 低光量~中光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 3mm~10mm
- 中景草、活着、丈夫な水草
- 不明
- フレームモス
レイアウトのコツ
炎のようにユラユラと縦方向に伸びるコケの仲間です。
コケの仲間は横、下方向に成長する種類が多いですが、フレイムモスは縦に伸びます。そのため中景草として使用すると良いでしょう。
一応、活着はするのですが活着力は弱いです。ある程度密に茂ってくると自然と剥がれてしまいますよ。
石や流木などの構図素材に活着させてレイアウトするよりも、小石などに巻き付けてポイント的に配置するのがオススメです。
育成のコツ
基本的に丈夫で枯れてしまうことは少ないです。
キレイに仕上げるにはCO2の添加が有効です。
葉が茶色くなる場合
- 硬度が高い
- 高水温
これらの条件下では葉が茶色くなる傾向があります。
これはコケの仲間に共通する特徴ですが、キレイに育てるなら「軟水」「30℃以下にキープ」することを心がけましょう。
※硬度が高い、高水温下でも枯れてしまう訳ではありません


バラでは手に入りづらい
多くは石や流木など「何かに活着させてある状態」で流通します。
バラ物はなかなか手に入らないので、「何かに活着させてある状態」のものを手に入れて、自分でバラして活着させる必要があります。
分類
ハイゴケ科 キャラハゴケ属 フレイムモス