
アマゾンチドメグサ
Hydrocotyle leucocephala
- 低光量~中光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 1cm~5cm
- 中景草、後景草、丸葉、丈夫な水草
- 南米
- チドメ、ペニーワート
レイアウトのコツ
ツルのようにヒュルヒュルと斜めに伸びる有茎草です。
丸い葉が可愛らしく、水景の良いアクセントになりますよ。
CO2添加することで更にキレイな姿になりますが、葉が大きくなります。
添加するなら90cmクラスの水槽で使いたいですね。
無添加なら小型水槽でも十分に楽しめますよ。
トリミングにとても強いですが、あまり脇芽を出さず密生感は出ません。
大きな茂みを作りたい場合は、その分、多くの本数を植える必要があります。
自然下では水面を這うように生長しています。
その習性を活かしてビオトープで楽しむのも良いでしょう。
レイアウトで楽しむなら中景に配置するのがオススメです。
丸い葉は印象が強すぎてしまう面があるので、「細葉」の水草と組み合わせて印象を弱めると良いでしょう。
育成のコツ
CO2無添加でも育つ丈夫な水草です。
根にあまり依存していないので、根張りの強い水草(主にロゼット型)の隣に植えても負けません。
また、勢いの強い水草の隣に配置してもあまり負けないので、様々な水草と組み合わせることが出来ますよ。
基本的に葉から養分を吸収するので「液体肥料」が有効です。
分類
ウコギ科 ハイドロコタイル属 アマゾンチドメグサ