
プレミアムモス
Riccardia chamedryfolia
- 低光量~中光量
- 必要
- 軟水
- 2mm~5mm
- コケの仲間、活着、ワンポイント
- ヨーロッパ、アジアに広く分布?
- プレモス、ナミガタスジゴケ
レイアウトのコツ
小型で成長の緩やかなコケです。とても繊細な雰囲気を持っています。
流木や石などの構図素材に活着させることで「細かく作り込んだ雰囲気」を出すことが出来ます。
もともとの活着力は弱く、成長が緩やかなので糸で巻くとあまり上手く活着しません。また糸が目立ってしまいますよ。「接着剤」を使用して活着させるとキレイに仕上がります。
コケの中では明るい色彩なので、たくさん使用しても暗い雰囲気にはなりませんよ。
あわせて読みたい

育成のコツ
基本的に丈夫なので枯れてしまうことは少ないです。
キレイに仕上げるにはCO2を添加して少しでも成長を早くしてあげると良いですよ。成長が遅いと、その分だけ藻類が着きやすくなってしまいます。
「以下に藻類を生やさないか」がプレモスをキレイに育てるポイントです。
葉が茶色くなる場合
- 硬度が高い
- 高水温
これらの条件下では葉が茶色くなる傾向があります。
これはコケの仲間に共通する特徴ですが、キレイに育てるなら「軟水」「30℃以下にキープ」することを心がけましょう。
※硬度が高い、高水温下でも枯れてしまう訳ではありません
バラでは手に入りづらい
葉が細かい、成長が緩やかであることからプレモス「だけ」が流通することは稀です。
多くは石や流木など「何かに活着させてある状態」で流通します。
また、バラ物が手に入ったとしても細かすぎて活着させづらいことが多いので、「何かに活着させてある状態」のものを手に入れて、自分でバラして活着させた方がキレイに仕上がりますよ。
組織培養のプレモス
バラで手に入れたいなら「組織培養」のプレモスがオススメです。
あわせて読みたい

分類
スジゴケ科 スジゴケ属 プレミアムモス