
レッドファイヤーモス
学名不詳
- 低光量~中光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 3mm~5mm
- 活着、赤色、ユニーク、丈夫な水草
- スマトラ島
- モスsp.”スマトラレッド”
レイアウトのコツ
赤い海藻のような色彩のユニークなコケです。
ともすると枯れているように見えてしまいますが、赤い色のコケは現時点(2019年8月26日)で本種しかありません。
成長速度はとても緩やかなので、レイアウトを壊してしまうほど殖えません。
そのため、前景に配置すると良いアクセントになりますよ。
独特の色彩は数多くなると、ちょっと煩いのでワンポイント的に取り入れるのがコツです。
濃いグリーンが多くなりがちな「陰性水草を主体としたレイアウト」に使うと良いアクセントになるでしょう。
石や流木に活着する性質がありますが、そこまで活着力は強くないので「テグス」「接着剤」などを使用してしっかりと張りつけましょう。

育成のコツ
基本的に丈夫で枯れてしまうことは少ないですが、キレイに仕上げるにはCO2の添加が有効です。
キレイに育たない場合
- 硬度が高い
- 高水温
これらの条件下では調子を崩す傾向があります。
これはコケの仲間に共通する特徴ですが、キレイに育てるなら「軟水」「30℃以下にキープ」することを心がけましょう。
※硬度が高い、高水温下でも枯れてしまう訳ではありません


バラでは手に入りづらい
多くは石や流木など「何かに活着させてある状態」で流通します。
バラ物はなかなか手に入らないので、「何かに活着させてある状態」のものを手に入れて、自分でバラして活着させる必要があります。
分類
分類
???科 ???属 レッドファイヤーモス