
オレンジミリオフィラム
Myriophyllum sp. “Roraima”
- 中光量~高光量
- 必要
- 軟水~中硬水
- 10mm~20mm
- 有茎草、後景草、オレンジ色
- 南米
- オレンジミリオ、ローライマミリオ、ミリオフィラムspローライマ

オレンジミリオフィラム
Myriophyllum sp. ‘Roraima’
- 中光量~高光量
- 必要
- 軟水~中硬水
- 10mm~20mm
- 有茎草、後景草、オレンジ色
- 南米
- オレンジミリオ、ローライマミリオ、ミリオフィラムspローライマ
レイアウトのコツ
オレンジ色の細い葉が美しいミリオフィラムです。
真っ直ぐ水面を目指して成長するので後景に向いています。脇芽をあまり出さず密生しないので、圧迫感の少ない水草です。「細い葉」「オレンジ色」を兼ね備える種類はあまり無いので良いアクセントになりますよ。
育成のコツ
植え込んだ直後、根を下ろすまでの間に溶けてしまうことがあります。もともと環境変化を嫌う種類であることが原因と考えられますが、はっきりとした原因が分かりません。なるべく状態の良いものを手に入れるようにしましょう。
もし、溶けてしまったら一度引き抜いてダメになったところを取り除き、再度植え込みましょう。
脇芽をあまり出さないので、草体の総数が殖えづらい種類です。そのため、勢いの強い水草が近くにあると生存競争に負けてしまうことがあるので注意しましょう。
勢いで負けないためにも、10本単位で植え込むと良いでしょう。
後から植える
ある程度、水草が成長している水槽に後から植えると、他の水草の勢いに負けてしまうことが多いです。
後から植えた足す場合は「広い植栽スペース」を用意してから植えてあげましょう。
元気
成長の早い水草の近くに配置しないことも大切ですよ。
水上葉と水中葉
オレンジ色の水中葉とはぜんぜん違う水上葉をしています。基本的に水上葉の状態で流通しているのでご注意ください。
画像のように水上葉は「気泡」をつけていることが多いので間違って買ってしまう方も多いですね。

分類
アリノトウグサ科 ミリオフィラム属 オレンジミリオフィラム