
ディディプリス
Didiplis diandra
- 中光量~高光量
- 必要
- 軟水~中硬水
- 10mm~20mm
- 中景草、後景草、茂みになる草、黄色、オレンジ
- 北米
- ディディプリス・ディアンドラ
レイアウトのコツ
上から見ると「十字」に見える面白い有茎草。
環境により、黄色~オレンジ色のグラデーションになるので、水景の良いポイントになります。
倒れ込むように成長するので、小型水槽なら後景に、45~60cm水槽なら中景に、大型水槽なら中景と前景の間くらいに配置すると良いです。
トリミングを繰り返すことで、大きな茂みに成長するので、予め大きなスペースを用意してあげると良いでしょう。
育成のコツ
高光量、CO2添加があれば育成は難しくありません。
どんどんボリュームが増していきますので、適時トリミングをしましょう。
真新しいソイルに植えると、溶けるように枯れてくることがあります。
特に低pHにするソイル場合、起こりやすいので注意が必要ですよ。
もし、溶けてしまったら、溶ける部分は伝染するのですぐに取り除きましょう。
溶けてない部分を植え込むと次第に落ち着いてくるはずです。
根を張るようになればもう大丈夫でしょう。
分類
ミソハギ科 ディディプリス属 ディディプリス・ディアンドラ