
アヌビアス・ハスティフォリア
Anubias hastifolia
- 低光量~中光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 4cm~20cm
- 中景草、後景草、ユニーク、丈夫な水草
- 西アフリカ
- ハスティ
レイアウトのコツ
葉の付け根がウサギの耳みたいになってるユニークなアヌビアスです。
陸上で育てると高さが1m近くまで成長しますが、水中では小型化します。
オープンアクアリウムで水上葉を育てるのも面白いですし、水中に沈めて小型化させるのも面白いですよ。
販売されているサイズは高さ20cm~30cm近くあるため、大きく感じるかもしれませんが、水中に沈めると徐々に小型化し、60cmクラスの水槽でも「中景草」として使うことが出来ます。

育成のコツ
基本的に丈夫な水草です。CO2無添加の環境でも十分に育成可能ですよ。
石や流木に活着させることも出来るのですが、ソイルや砂に植え込んだほうが調子良く育つ種類です。
また、成長が緩やかなので藻類が付きやすいです。
合わせて藻類を食べてくれる生き物を導入することをオススメします。


分類
サトイモ科 アヌビアス属 アヌビアス・ハスティフォリア
おすすめの水草まとめ
「前景草」「中景草」「後景草」「丈夫な水草」「赤系水草」などなど、様々な個性を持つ水草があるのでいざレイアウトに使おうとすると選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで各カテゴリー別におすすめの水草をまとめた記事をご用意しました。
実際の水槽環境を考慮して扱いやすいもの、手に入りやすいものを中心にご紹介しています。
水草選びの参考までにぜひご覧ください。

水草水槽に欠かせない5つの要素
- 光
- CO2
- 水質
- 肥料
- 温度
こちらの5つが水草育成に欠かせない5つの要素です。
水草水槽はこの5つのバランスを取ることが奥義と言っても良いでしょう。
初心者の方はまずはこの5つバランスというものがどんなものか知ることから始めると良いでしょう。
こちらの記事で分かりやすく解説していますのでぜひご覧ください。

水草の育て方

当ブログ「Ordinary-Aquarium」では管理人である轟元気の経験をもとに水草の育て方について数多くご紹介しています。
実際の水草レイアウトに活用できるよう、なるべく実践的な情報発信を心がけていますので、きっとお役に立つはずです。
1記事につき1つのテーマに絞って解説していますので、スキマ時間などにぜひご覧ください。
水草レイアウトの作り方
私が毎日(ほぼ)SNSでご紹介している30cm水槽の作り方を解説しています。
水草水槽に必要な機材の紹介、機材のセッティング方法、水草の植え方などを順を追って紹介しています。
初心者の方でも管理しやすく、失敗の少ない内容ですのでレイアウト水槽の作り方に興味のある方はぜひご覧ください。

水草の育たない原因をチェック
30秒で水草の育たない原因をチェックできるフローチャートを作りました。
水草がキレイに育たずお悩みの方はまずはこちらのチェックシートを利用して原因を探ると良いでしょう。
結果ページでは簡単な対処法も記載しましたのでこれからの管理の参考になるはずです!

水道水の硬度をチェック
水草の好む水質は「弱酸性の軟水」です。
水道水は地域によって水質が異なり水草育成に適さない地域もありますよ。
当ブログでは日本中の水道水の硬度データをまとめて簡単に確認できるページをご用意しました。
まずは水道水の硬度を確認してお住まいの場所に合った管理方法を知ると良いでしょう。
