
ウォータースプライト
Ceratopteris thalictroides
- 低光量~高光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 8cm~40cm
- 後景草、ワンポイント、丈夫な水草
- アジア
- スプライト、ミズワラビ
レイアウトのコツ
古くからグッピー用の水草として親しまれてきた水草です。
「THEシダ植物」といった雰囲気の葉が美しいですよ。
本格的な水草水槽で育てるとかなり大型化するので、キレイにレイアウトするなら120cm以上の水槽が必要です。
CO2無添加の水槽なら小型で収まるので30cmクラスの水槽でも十分楽しめます。
育成のコツ
基本的にとても丈夫な水草です。肥料切れにさえ注意すれば環境が整っていない水槽でも元気に育ちます。特に窒素分を多く含む肥料を好みますよ。
そのため、窒素があまりがちなお魚水槽がたくさん入った水槽と相性が良いです。古くからグッピー水槽で親しまれているのはこのあたりが理由なのでしょう。
導入が上手くいかない場合
- 明るい環境を用意する
- 浮かばせて根を出させてから植え込む
植え込んでもすぐに枯れてしまう場合はこの2点に注意すると良いでしょう。
・明るい環境を用意する
本来、暗い環境でも良く育つ種類ですが、水草を栽培しているところは日光で育てています。急に暗い環境に移すと枯れてしまうことがあります。
・浮かばせて根を出させてから植え込む
しばらく水槽へ浮かばせて「発根」させてから植えるようにすると根付きが良いです。1週間程度浮かばせておけば根が生えてきますよ。
浮草として
水槽へ浮かばせるだけでも成長します。
横から見ると「根」しか見えなくなってしまうので見栄えは悪いですが
・影を作る
・根が産卵床になる
などの効果が期待できます。
繁殖用の水槽にオススメの方法ですよ。
日本にも自生してます。
和名を「ミズワラビ」と言います。
現在日本には「ヒメミズワラビ」と「ミズワラビ」が自生していますが、アクアリウム業界で広く流通しているのは「ミズワラビ」です。
分類
ホウライシダ科 ミズワラビ属 ウォータースプライト