YouTubeも頑張ってます!

外部式フィルターの吸水パイプを底面式フィルターに接続する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事では外部式フィルターの吸水パイプを底面式フィルターに接続する方法を解説します。

外部式フィルターの吸水パイプって邪魔じゃないですか?

パイプの設置位置はレイアウトを優先すると水槽前面に設置するしか無く残念な気持ちになることがあります。

かと言って、撮影時だけ配管を外せば良いと開き直るのも嫌だったのでこの方法を考えました。

底面式フィルターに接続すれば、水槽の奥にセットできるようになるので配管を隠しやすくなりますよ。

外部式フィルターの人気機種「エーハイム2213、2217」を例にして、詳しい接続方法を解説していきます。

配管の取り回しでお困りの方はぜひご覧ください。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

外部式フィルターと底面式フィルターとは?

外部式フィルター
外部式フィルター
  • 水槽の外にフィルターをセットするタイプ
  • 美観が良い
  • 比較的高価
底面式フィルター
底面式フィルター
  • 底床材をろ材とするタイプ
  • ろ過能力が高い
  • 比較的安価

それぞれ一言で説明するとこんな感じです。

各フィルターの特徴についてはこちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。

外部式フィルターに底面式フィルターを接続する効果

  • 美観アップ
  • 透明度アップ
  • 底床内の循環
  • お互いのフィルターの欠点を補助

美観アップ

奥にセット
見えない

見苦しい吸水パイプを底床の中に隠すことができるので、美観が良くなります。

盛り土をした水槽では吸水パイプをセットする場所が手前にしか無く、どうしても配管が目立ってしまいますが、底面式フィルターと接続することで水槽の奥に隠すことができます。

元気
元気

1番のメリット!

透明度アップ

底面式フィルターを吸水パイプに接続することで底面式フィルターの持つ超強力な「物理ろ過」が手に入ります。

結果として水の透明度が大きく向上しますよ。

底床内の循環

冬期など底床内が冷たくなると「水草の生長」「ろ過バクテリアの活性」が鈍ります。

スノコが底床内にあれば水の循環が生まれるので、底床が冷えこむのをある程度防ぐことができますよ。

お互いのフィルターの欠点を補助

外部式フィルターの欠点
  • 構造上、物理ろ過を強化しづらい
底面式フィルターの欠点
  • 活性炭など特殊な効果のあるろ材を追加できない

こちらのデメリットを補うことができます。

外部式フィルターも底面式フィルターは強力なメリットと引き換えにはっきりとしたデメリットを持つフィルターです。

合体させることでお互いのデメリットの1部をフォローし合うことができます。

向く水槽、不向きな水槽

向く

  • 水草水槽
  • 汚れの少ない水槽

不向き

  • 大型魚
  • 肉食魚
  • 汚れの多い水槽

1番のおすすめは「水草水槽」です。

「小型魚」「エビ」などあまり水が汚れない生き物の水槽なら総じておすすめできます。

逆に、フンが大きい、多いなど「水を汚しやすい生き物」の水槽には不向きです。

底面式フィルターのろ材として使用する底床がすぐに目詰まりしてしまうので、メンテナンスが大変になってしまいます。

水草水槽で底面式フィルターを使う方法はこちらの記事で解説していますので合わせてご覧ください。

外部式フィルターに底面式フィルターを接続する方法

  • エーハイム2213 ⇒ ホース径12/16
  • エーハイム2217 ⇒ ホース径16/22

今回はエーハイム社の外部式フィルター2213と2217を例に接続方法を解説します。

それぞれホース径が一般的な12-16径、16-22径なので加工しやすく簡単に接続できます。

ホース径

使用するホースの「口径」です。12-16なら内径12mm、外径16mmということです。

説明書に明記されているはずなのでチェックしてみてください。

2213の場合

2213
スライドベースフィルター
必要な物
  • エーハイム 2213
  • ニッソー スライドベースフィルター

2213とスライドベースフィルターに付属で付いてくるものを工夫するだけで接続可能です。

2213給水パイプ ⇒ 12-16ホース ⇒ スライドベースフィルターパイプ

と接続すればOKですよ。

ポイントはスライドベースフィルターのパイプに「中」にエーハイムホースを入れること。

パイプの長さはカットして調節してくださいね。

45cm~60cmクラスの水槽ならこちらの方法が良いでしょう。

接続例

接続例

2213に付属する純正ホースがスライドベースフィルターの中にぴったりはまります。

接続例

上に動かせば簡単に外せるのでメンテナンスしやすいですよ。

2217の場合

2217
スライドベースフリー
created by Rinker
¥4,396(2024/11/17 23:55:23時点 楽天市場調べ-詳細)
必要な物
  • エーハイム 2217
  • ニッソー スライドベースフリー
  • 塩ビパイプ 呼び径13
  • 塩ビパイプ エルボ 呼び径13

塩ビパイプを使うことでスッキリ配管できます。

黒い塩ビパイプなら汚れが目立たないので美観も悪くないですよ。

呼び径13の塩ビパイプはスライドベースフリーにぴったりとはまります。

そして、2217に付属する16-22径ホースにもぴったりと合います。

そのため、特に径の調整をすること無く配管を作ることができますよ。

塩ビパイプならかなり自由に配管できるので、水槽に合わせて色々工夫してみてください。

パイプとエルボーはしっかりと「塩ビ用接着剤」で固定しましょう。

接続例

接続例

こんな感じにコの字型にパイプを加工するのがおすすめ。

塩ビパイプの仲間で光が入らないので藻類がパイプにつきません。そのため目詰まりもしづらいです。

接続例

塩ビパイプ同士はしっかり接着しましょう!

途中にソケットを付けると便利

塩ビパイプにソケットを取り付けて外しやすく加工した様子

こんな感じでパイプの途中にソケットを取り付けると取り外しやすくなります。

画像のようにロケットえんぴつの要領で何箇所かつけておくと便利です。

ソケットの両端はどちらかを接着してどちらかを外せるようにしておきましょう。

created by Rinker
久保田セメント工業(Kubota Cement Limited)
¥372(2024/11/17 23:55:24時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプの加工に必要なもの

  • 塩ビカッター
  • 塩ビ用接着剤
  • パイプリーマー

塩ビカッター or パイプカッター

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,351(2024/11/17 23:55:24時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプをカットするならこちらがおすすめです。

ノコギリでカットするよりも格段に作業が簡単です。

塩ビ用接着剤

created by Rinker
クボタシーアイ
¥756(2024/11/17 23:55:26時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプとエルボーの接続などに使用します。

接着しないと水漏れの原因になったりするのでご注意ください。

パイプリーマー

塩ビパイプのバリ取りにあると便利です。

バリ取りしないと接着がうまくいかななかったり、目詰まりしやすくなるので地味に大切です。

ホームセンターで手に入る

塩ビパイプ、塩ビ加工に必要なものなどはホームセンターでも手に入るはずです。

ホームセンターにはアクアリウムで使えるアイテムが豊富にあるので時間を見つけて出かけてみましょう!

底面のすのこの目詰まりを予防する

  • すのこの1部をカットする
  • 軽石やレンガを活用する

こちらの2つの工夫を駆使することで底面のプレートが目詰まりすることを強力に予防できます。

水槽を新しくセットする際は取り入れるようにすると良いでしょう!

すのこの1部をカットする

こんな感じにパイプをつなぐ根本の部分のすのこを取り除きましょう。

構造上、ここのすのこが1番先に目詰まりします。

予め取り除くことで目詰まりを予防できます。

私はカッターを使っていつも加工しています。

カッターをレンジなどで炙って作業すると簡単に切れますよ。

軽石やレンガを活用する

軽石
レンガ

すのこの上に軽石を詰めた洗濯ネットやレンガを並べることで目詰まりを大きく軽減できます。

底床の底上げもできて一石二鳥なので私はいつもこの方法を取っています。

レンガである程度すのこを覆ってもろ過能力は対して変わりませんのでご心配なく!

軽石やレンガを活用する方法は別記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

スノコの枚数について

スノコ

すのこは何枚使ってもろ過能力は変わりません

構造上、すのこを多数使用したとしてもろ過能力は向上しません。

複数枚使うメリット

  • 目詰まりに強くなる
  • 底床内の循環

目詰まりに強くなる

水の循環としては、煙突部分を中心に水を吸い込みます。

そこが詰まってくると、徐々に円状に吸い込む部分が広がっていくイメージです。

スノコの枚数が増えれば、吸い込む部分が増えることになるので目詰まりに強くなりますよ。

とはいえ、水槽の手前側の底床が厚くなってしまうと見苦しいので、手前側にはスノコを設置しないようにしましょう。

底床内の循環

冬期など底床内が冷たくなると水草の生長が鈍ります。

スノコが底床内にあれば水の循環が生まれるので、底床が冷えこむのをある程度防ぐことができますよ。

おすすめのフィルター

  • エーハイム クラシックフィルターシリーズ
  • エーハイム プロフェッショナルフィルターシリーズ
  • ADA スーパージェットフィルターシリーズ

こちらのフィルターは私が普段から底面式フィルターを接続して使用しています。

フィルターのパワーがある程度強いものでないと底面式フィルターと合体させづらいですので強力な外部式フィルターを使うのがおすすめです。

不向きなフィルター

  • エーハイム プロフェッショナル5eシリーズ
  • GEX メガパワーシリーズ

流量の電子制御を採用している5eシリーズは底面式フィルターを接続するとエラーが出ます(基本的に電子制御タイプと相性が悪いと思われます)。

現在使用しているものは通常使用は問題なくできていますが流量のコントロールなどは上手くできていません。

メガパワーシリーズはポンプを水槽内に設置するタイプの外部式フィルターです。

フィルターパワーの問題から底面式フィルターを接続すると目詰まりしやすくなるのでおすすめしません。

シリコンホースがおすすめ!

ZOOX 観賞魚用ハイエンドブラックシリコンホース
ZOOX 観賞魚用ハイエンドブラックシリコンホース

ホースをこちらのシリコン製ホースに変えるとさらにメンテナンス性が増します!

  • 柔らかくて作業しやすい
  • 光を通さないので中に藻類が発生しない

こちらが最大のメリットです。

少々高価ですが日々のメンテナンスが大きく楽になるアイテムですので予算に余裕のある方はぜひ導入してみてください!

参考水槽

120cm
120cm

こちらの水槽ではエーハイム2217の吸水部を底面式フィルターに接続して使用しています。

「水の透明度」「水草の調子」どちらも高いレベルでキープできました。

こちらで制作過程を記事にしましたので興味のある方はぜひご覧ください。

まとめ

今回は「外部式フィルターの吸水パイプを底面式フィルターに接続する方法」を解説しました。

水草水槽に外部式フィルターを使っている方は、次回のリセットの際にぜひお試しください。

透明度抜群の水槽になりますよ!

元気
元気

最近作った水草水槽は全て「外部式×底面式」です!