【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

【お魚の病気】水カビ病の治療法 ーおすすめの薬、使い方ー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事は淡水魚の「水カビ病の治療法」を解説します。

水カビ病は金魚、メダカ、ベタ、熱帯魚など、水槽で飼育しているお魚がかかるメジャーな病気です。

感染力は低く主に外傷にから発生する病気ですので早めに対応すれば蔓延することが少なく対処しやすいです。

比較的見かける病気ですので治し方を知っておくと良いでしょう。

「治療一連の流れ」「症状別の対処法」「おすすめの魚病薬」など、初心者の方にも分かりやすく丁寧にご紹介します!

注意

今回ご紹介する方法が唯一の治療法ではありません。他にも様々な方法がありますので時と場合によって柔軟に対応しましょう。

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水カビ病とは?

水カビ病のオトシンクルス①
水カビ病のオトシンクルス②

水カビ病とは、お魚の体の表面にミズカビ科の真菌が感染した状態のこと。

淡水魚の場合、ミズカビ属(Saprolegnia)、ワタカビ属(Achlya)が付くと言われています。

  • スレ傷
  • ケンカによる怪我
  • 寄生虫・感染症でできた傷

などなど「外傷」から感染します。

感染した箇所には白いフワフワとした菌糸体ができるため発見しやすい病気です。

基本的に外傷の無いお魚には感染しないため慌てずに対応すると良いでしょう。

水カビの影響で傷が大きくなることから、傷口から細菌感染症を併発しやすいです。

重症化している場合は、細菌感染症の薬も使うのがポイント。

MEMO

「ワタカビ病」「アファノマイセス病」とも呼ばれます。

元気
元気

早めに発見し対処できれば治癒率は高いです!

治療の流れ

まず最初に必要なことはこちらの3点。

こちらをクリアしてから実際の治療方法へ進みましょう。

発見

水カビ病のオトシンクルス①
水カビ病のオトシンクルス②

まず必要なことは水カビ病に罹っているかどうかの確認です。

体に白いフワフワがついていないか見てみましょう。

外傷に付く病気ですので、傷ができやすい鼻先やヒレ先などに発生することが多いです。

  • 水槽の移動
  • ケンカをする魚を飼育している
  • 繁殖行動をしている

などなど、外傷が付きやすい場合は水カビ病のリスクが増します。

元気
元気

水槽に魚を入れた直後になりやすいのは移動でスレ傷があるからです!

薬の準備

初期、中期症状

症状に応じてこちらの薬を使い分けるのがおすすめです。

水カビ病は外傷に発生し傷口が大きくなる傾向があるので、カラムナリス病などの細菌感染症を併発しやすいです。

もし併発している場合はグリーンFゴールド顆粒、エルバージュエースを使うのがおすすめです。

隔離水槽の準備

  • グリーンFリキッド
  • メチレンブルー水溶液
  • グリーンFゴールド顆粒
  • エルバージュエース

こちらの薬は、水草やろ過バクテリアにダメージがあることから隔離水槽での薬浴をおすすめします。

隔離水槽についてはこちらの記事で詳しく解説しましたのでぜひご覧ください。

水カビ病の治療法

  • 高濃度、短時間浴(おすすめ)
  • 通常の薬浴

私が行っている水カビ病の治療法を2通りご紹介します。

早めに見つけることができたなら短時間浴で十分対応できます。

短時間浴の効果が無い場合は通常の薬浴をお試しください!

高濃度、短時間浴

「グリーンFリキッド」「メチレンブルー水溶液」を使用した短時間浴の手順をご紹介します。

メチレンブルーを主成分とした薬なら同様に薬浴できます。

入れ物を用意する

お魚を入れる容器を用意します。

お魚が入る小さな容器で十分です。

病魚を移動する

傷がつかないようにそっと移動しましょう。

水カビ病のお魚をプラケースなどの小さなケースに移動します。

薬を入れる

などを規定量の20倍程度入れます。

薬浴する

10~15分程度薬浴をしましょう。

水槽へ戻す
オトシンクルスを掬った様子

薬浴が終わったらお魚だけを水槽へ戻しましょう。

水カビが青く染色されていれば2~3日程度でフワフワが取れます。

傷口が大きい場合

傷口が大きい場合はこちらの薬で薬浴をすると細菌感染を予防できます。

薬浴をする場合は隔離水槽を用意したうえで行いましょう。

通常の薬浴

1日目
隔離水槽の準備、投薬、病魚の移動

隔離水槽をセッティングし、薬を入れましょう。

準備が整ったら病魚を移して治療スタートです。

1~6日目
様子を見る

お魚の様子を確認してください。

もし、何か異変がある場合は、50%程度換水をし薬を抜き様子をみましょう。

7日目
換水

50~100%程度換水を行い、薬を抜きましょう。

白点が消えているようなら薬浴は終了です。

白点がまだあるようなら、再度薬を投入し薬浴を続けましょう。

※投薬量は換水した水量分です

8~14日目
様子を見る

お魚の様子を確認してください。

もし、再発があるようなら薬を追加して、再度薬浴を行ってください。

薬浴を続けている場合、お魚に何か異変があれば、換水して薬を抜きましょう。

15日目
お魚を戻す or 様子を見る

治療の終わったお魚を飼育水槽へ戻して治療を終えてください。

再度薬を投入している場合は、50%程度換水を行い薬を抜きましょう。

もう3~7日程度様子を見て再発が無いようなら、お魚を飼育水槽へ戻し治療を終えてください。

もしも
治らなかった場合

ここまでで白点が治らないようなら、薬を「エルバージュエース」へ変えて再度薬浴をスタートしてください。

塩水浴について

水カビ病に塩水浴は直接効きませんが、お魚の調子を整える効果があるので薬浴と組み合わせる効果的です。

隔離水槽にて薬浴をするなら薬と一緒に塩水浴も同時に行うと良いでしょう。

注意

「水草が枯れる」「塩抜きが大変」というデメリットがありますので飼育水槽には入れないようにしましょう。

病気の原因と予防法

お魚の病気の原因と予防法についてはこちらで詳しく解説しました。

正直なところ、100%予防できる方法はありませんが、気をつけることである程度防ぐことはできます。

興味のある方はぜひご覧ください。

まとめ

今回は「水カビ病の治療法」を解説しました。

水カビ病は対処法を知っていれば、難しい病気ではありません。

水カビが大きく成長するとその分傷口が大きくなってしまい細菌感染症などのリスクが増しますのでなるべく早く対応するよう心がけましょう!

元気
元気

薬はグリーンFリキッドがおすすめです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です