【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

水ゲジの駆除・予防法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

本記事では水ゲジの駆除・予防法を解説します。

気がついたら水槽の中にダンゴムシのような生き物がいたことはありませんか?

それは恐らく水ゲジです。

基本的に無害なので問題は無いのですが見た目に気になる方も多いハズ。

そこで今回は「駆除する方法」「予防する方法」「増えやすい環境」などをご紹介します。

初心者の方にも分かりやすく進めていきますのでぜひご覧ください。

本記事を動画で見る

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴19年の中堅。現在は有限会社エイチ・ツーに所属し埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説しています。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水ゲジ(ミズムシ)とは

水ゲジ(ミズムシ)
  • 種名 ミズムシ
  • 学名 Asellus hilgendorfi
  • 体長 10mm前後

水ゲジとは、淡水に住むワラジムシの仲間です。

水ゲジというのはアクアリウム業界での通称でミズムシというのが本当の名前。

お魚や水草に対してまったく無害ですが、見た目がちょっとアレなので嫌われているのが気の毒です。

環境の安定した水槽でないと増えないので、水質のバロメーターにもなります。

嫌かもしれませんが「水ゲジが増える環境≒安定した水槽」と言えます。

水ゲジのメリット・デメリット

メリット

  • 藻類を食べる
  • 枯れた水草を食べる
  • エサになる

デメリット

  • 見た目が悪い

基本的に草食性の強い雑食性で、いわゆるお掃除屋です。

藻類や枯れ葉などを食べて分解してくれる益虫で、お魚が好んで食べる活餌としての一面もあります。

基本的に無害なのですが、ルックス的に生理的に無理な方が多く、駆除の対象にされがちです。

元気
元気

丸まらないダンゴムシみたいで可愛いと思うのですが、、

駆除する方法

捕まえる

  • ピンセット
  • アミ

などでシンプルに捕まえる方法です。

数が少ないならこの方法が1番簡単な駆除方法。

砂利の間などにヒュッと隠れるのでピンセットの方が捕まえやすいと思います。

お魚に食べてもらう

  • バジス バジス
  • アベニーパファー
  • トーマシー
  • グラミーの仲間

などが特に良く食べてくれます。

水ゲジの子供は多くのお魚が好んで食べるのですが、成虫になると好んで食べる魚がグッと減ります。

ある程度大きなお魚は成虫でもバクバク食べるので、お魚メインの水槽では基本的に水ゲジが増えることはありません。

基本的にスネール対策ができるお魚は水ゲジ対策にもなります。

お魚の使い分け

名前特徴注意点
バジス バジス成虫も食べる。イチオシの水ゲジ対策。小型エビと相性が悪い。
アベニーパファー抜群のスネールキラー。小さな水ゲジはよく食べてくれる。他のお魚のヒレを齧ることがある。
トーマシー1匹いれば水ゲジで悩まないでしょう。気が強い。中型魚水槽向き。
グラミーの仲間小さな水ゲジはよく食べてくれる。環境価値の高いお魚が多い。大量には食べない。
MEMO

水ゲジは底床の隙間などに隠れるので、大量発生してからお魚を入れた場合、完全に駆除することは難しいです。

水槽をリセットする

水槽を丸洗いして駆除する方法です。

石や流木のくぼみなどに潜んでいることが多いので、取り出したら熱湯消毒をするのがおすすめ。

砂利の中にも残る事が多いので、よく洗ってからこちらも熱湯消毒すると良いでしょう。

手間はかかりますが効果は高いです。

水槽を再セットする際は、水ゲジが増える前にお魚を入れることで水ゲジが増えづらくなります。

予防する方法

水草その前にを使う

AIネット 水草その前に
AIネット 水草その前に

焼成カルシウムを主成分とした水草の下処理剤です。

残留農薬の除去などに使用される「水草その前に」を使うことで水ゲジを駆除することができます。

水ゲジは水草と一緒に水槽へ持ち込んでしまうケースが多く、水草その前にで処理してから水草を導入することで侵入を防ぐことができます。

導入する水草をよく洗う

アヌビアス ナナの根を洗う様子

よく洗って水ゲジを落としてから導入することで予防する方法です。水ゲジはコケの仲間に好んで隠れているので注意しましょう。

お魚を飼育する

チェリーバルブ

お魚は基本的に小さなサイズの水ゲジを好んで食べます。お魚メインの水槽なら水ゲジを気にする必要は無いでしょう。

注意

メダカなど、口の小さなお魚は大きく育った水ゲジを食べないのでお魚の種類によっては増えてしまうこともあります。

増えやすい環境

ソイルを使用している

IAPLC2021出品水槽

栄養豊富な水草用ソイルを使用している水槽は水ゲジが増えやすいです。エサとなる有機物や藻類が多くなりがちなので水ゲジにとって良い環境なのでしょう。

お魚がいない

  • 水草のコレクション水槽
  • エビ水槽

など、あまりお魚のいない水槽(入れづらい水槽)は、水ゲジが大量繁殖しやすいです。

どうしてもお魚を入れたくない場合はしっかりと予防しましょう。

元気
元気

水ゲジで悩む方の多くはエビ水槽の方ではないでしょうか!

気にしない!

水ゲジ(ミズムシ)

身も蓋も無いですが、気にしないのも一つの手です。見た目さえ気にしなければ無害ですのでタンクメイトとして一緒に飼育を楽しみましょう。

まとめ

今回は「水ゲジの駆除・予防法」を解説しました。

水ゲジは水草、エビ、メダカを楽しんでいる方が悩みやすいです。

駆除は比較的簡単ですので、大量繁殖する前に対応すると良いでしょう!

元気
元気

メリットもあるので毛嫌いしないでくださいね!