MENU

KIND

TYPE

COLOR

AREA

INDEX

プロフィール背景画像
プロフィール画像

轟 元気

当ブログは現役プロアクアリストである私が実践的な「水草水槽の知識」「レイアウト手法」「アクアリウム雑学」などを分かりやすく解説していきます。お仕事依頼はお気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。現在、埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」にて店長をしています。お近くの方はぜひご来店ください!

YouTubeも頑張ってます!

ロックシュリンプ

ロックシュリンプ
Atyopsis moluccensis

  • 種類ヌマエビの仲間
  • 体色
  • 性格温和
  • 水質弱酸性~弱アルカリ性
  • 水温20~30℃
  • 寿命2~3年程度
  • 分布東南アジアの太平洋沿岸に広く分布
  • サイズ7cm程度
  • 泳ぐ所下層
  • 通称名オニヌマエビ、アジアロックシュリンプ

特徴

手がパラボラアンテナのようになっているエビの仲間。

手を扇のように広げて水中を漂うものを捕まえて食べて生活しています。

餌を与えると手を盛んに動かして食べる姿が可愛らしいです。

MAX7cm程度になりますが水槽内ではあまり大きく育ちません。

ゴツい見た目から魚を食べそうですがまったく食べませんので小型魚と混泳させることができます。

石や流木などに掴まって生活をしていることから、なにか隠れるところを入れてあげましょう。

ちなみに藻類対策のお掃除屋さんとしては期待できません。

水草水槽への適正

水草をまったく食害しないため安心していれられます。

水槽サイズ

30cm以上の水槽がおすすめ。

エビの仲間はお魚よりもたくさん飼育できます。

おすすめの餌

  • 顆粒タイプ

こちらのタイプの餌がおすすめです。

細かな粒のものであれば何でもよく食べます。

底に落ちた餌を手を箒のように動かして食べるので、そこまで餌には困らないでしょう。

繁殖方法

卵生です。

両側回遊型のため卵から孵った幼生が海へ下り、大きくなると遡上してきます。

したがって水槽で繁殖させる場合は塩水を用意する必要があります。

注意する病気

  • 細菌感染症

基本的に丈夫な種類なので、状態の安定した子を入手すれば大きく心配する必要はありませんが、時折、ポツポツと死んでしまうことがあります。

毎日、数匹づつ死んでいくような場合は多くのケースで細菌感染症と思われます。

鑑パラDなどで薬浴をするとある程度効果があるので、死に続けている場合は試してみると良いでしょう。

主な分布域

分類

ヌマエビ科 オニヌマエビ属 ロックシュリンプ

Instagram
YouTube
Facebook
X
Feedly
SHARE