MENU

KIND

TYPE

COLOR

AREA

INDEX

プロフィール背景画像
プロフィール画像

轟 元気

当ブログは現役プロアクアリストである私が実践的な「水草水槽の知識」「レイアウト手法」「アクアリウム雑学」などを分かりやすく解説していきます。お仕事依頼はお気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。現在、埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」にて店長をしています。お近くの方はぜひご来店ください!

YouTubeも頑張ってます!

パゴダスネール

パゴダスネール
Brotia armata

  • 種類貝の仲間
  • 体色
  • 性格温和
  • 水質弱酸性~弱アルカリ性
  • 水温20~30℃
  • 寿命2~3年程度
  • 分布タイ
  • サイズ3cm程度
  • 泳ぐ所下層
  • 通称名コーンスネール

特徴

トゲトゲした長細い殻を持つカワニナの仲間。

ある程度藻類を食べてくれますが藻類除去能力はそこまで高くありません。

ガラス面のバイオフィルム(ヌルヌル)をよく食べてくれるため、ガラス面に生える藻類をある程度予防することができます。

PHが低すぎると調子を崩しやすいため6.5を下回らないようすると良いでしょう。

本種に限らずカワニナ科の貝はバイオフィルムを好み、藻類はあまり食べないタイプが多いです。

水草水槽への適正

水草を食害しないため安心して入れることができます。

水槽サイズ

30cm以上の水槽におすすめ。

餓死のリスクからあまり小さな水槽向きではありません。

おすすめの餌

  • タブレットタイプ

強いて言うならタブレットタイプです。

ただしあまり食べませんので餌を与えていても餓死のリスクはあまり減りません。

バイオフィルムも好んで食べます。

バイオフィルムとは水槽内に発生する膜のこと(時間が経つとガラス面がヌルヌルしてくるなど)。

カノコガイの仲間を長生きさせるなら、ヌルヌルを掃除し過ぎないようにすると良いでしょう。

枯れ葉などを与えることができれば良い餌になりますので、マジックリーフなどが手に入る場合は試してみてください。

繁殖方法

卵胎生です。

卵をお腹で孵して稚貝を生みます。

注意する病気

  • 特に無し

あまり病気にはなりませんが、餓死しやすいので注意しましょう。

主な分布域

分類

カワニナ科 ブロティア属 パゴダスネール

Instagram
YouTube
Facebook
Twitter
Feedly
SHARE