
アピストグラマ ボレリー ‘オパール’
Apistogramma borellii ‘Opal’
- 種類シクリッドの仲間
- 体色黃、青
- 性格やや気が強い
- 水質酸性~弱アルカリ性
- 水温20~30℃
- 寿命3年程度
- 分布改良品種
- サイズオス6cm程度、メス4cm程度
- 泳ぐ所中層
- 通称名アピストグラマ ボレリー ‘オパール’
特徴
黄色と青系の発色が美しいアピストグラマの1種。
極端な改良が加えられているわけではありませんが、選別淘汰によって特徴的な色彩がキープされていることから一応、改良品種としました。
主にヨーロッパにてブリードされた個体が流通しています。
改良種のためか水槽環境に馴染みやすくアピストグラマの中でも飼育しやすい品種です。
本種はアピストグラマの中でも比較的大人しい部類のため混泳水槽にも入れやすいです。
丈夫であることと合わせてアピストグラマの入門種としておすすめ。
PHが低すぎる環境を嫌うので定期的に換水をして飼育するのがコツです。
オス、メスで飼育していると自然とペアになるので繁殖を狙うこともできます。
水草水槽への適正
水草水槽向きです。
ほとんど水草を食害しないため安心していれることができます。
ヤマトヌマエビなど、お掃除屋さんを追ってしまうことから藻類除去の邪魔になってしまうことがありますのでエビの隠れ家を用意すると良いでしょう。
水槽サイズ
30cm以上の水槽がおすすめ。
混泳水槽に入れるなら60cm以上の水槽がおすすめ。
おすすめの餌
- 顆粒タイプ
- フレークタイプ
- タブレットタイプ
こちらのタイプの餌がおすすめです。
食欲旺盛で選り好みをせずに食べます。
成長に合わせて粒の大きな餌に切り替えると良いでしょう。
タブレットタイプのものを与えると食いっぱぐれを防ぐことができます。
プレコ用の餌などをサプリメント的に与えると良いでしょう。
繁殖方法
卵生です。
成熟した雌雄が揃っているとペアになります。
石や流木などが重なり洞窟のようになっている場所をペアで占有し卵を産みます。
注意する病気
- エロモナス症
- カラムナリス症
エロモナス症、カラムナリス症に注意しましょう。
底床に汚れが溜まりすぎている、太り過ぎなど、複数の条件が重なると病気になりやすいです。
植物質主体の餌を与えたり、与えすぎに注意して飼育しましょう。
分類
シクリッド科 アピストグラマ属 アピストグラマ ボレリー ‘オパール’