YouTubeも頑張ってます!

ブルーテトラ

ブルーテトラ
Knodus borki

  • 種類カラシンの仲間
  • 体色
  • 性格気が強い
  • 水質酸性~弱アルカリ性
  • 水温20~30℃
  • 寿命2~3年程度
  • 分布アマゾン川
  • サイズ5cm程度
  • 泳ぐ所上層
  • 通称名ブルーテトラ

特徴

スカイブルーの体色と尾筒付近のピンクスポットが美しいテトラの仲間。

他のお魚には無い爽やかな青い体色から古くから人気のあるお魚です。

気の強いお魚として有名なので飼育はできれば10匹以上にするのがおすすめ。

飼育自体は小型水槽でもできますが上層付近をヒュンヒュンと泳ぎ回るので90cm以上の水槽で遊泳スペースは広く取ると喧嘩が少なくなります。

混泳させるなら同様に気の強い魚と合わせると良いでしょう。

かなりの強健種なので飼育は容易です。

水草水槽への適正

水草水槽向きです。

青い体色が水草水槽によく似合います。

水槽サイズ

90cm以上の水槽がおすすめ。

飼育自体は30cmクラスの水槽でも行えますが喧嘩のことを考えると広い遊泳スペースを用意したほうが良いでしょう。

おすすめの餌

  • 顆粒タイプ
  • フレークタイプ
  • タブレットタイプ

こちらのタイプの餌がおすすめです。

選り好みをせずに食べますが、やや痩せやすい傾向があるので細かめの餌をしっかり与えるのがポイント。

混泳水槽ならタブレットタイプの餌を組み合わせることで食いっぱぐれを少なくできます。

繁殖方法

卵生です。

成熟した雌雄が揃っていると時折ばら撒くように卵を生みます。

購入して3ヶ月も飼育すれば十分に性成熟しますが繁殖は難しいです。

水草水槽など、隠れる場所が多い水槽では自然に稚魚が育つこともあります。

注意する病気

  • 白点病
  • カラムナリス症

基本的に丈夫な種類なので、状態の安定した子を入手すれば大きく心配する必要はありません。

強いているいうなら白点病、カラムナリス症に注意する程度でしょうか。

入荷直後のお魚を購入した場合など、現環境に馴染む前段階は白点病を発症しやすい傾向がありますので、入荷してからある程度時間が経った子を導入すると安心です。

餌の与えすぎや底床に汚れが溜まり過ぎている場合などはカラムナリス症発症のリスクが高くなるのでご注意ください。

主な分布域

分類

カラシン科 ノドゥス属 ブルーテトラ