YouTubeも頑張ってます!

ゴールデンデルモゲニー

ゴールデンデルモゲニー
Dermogenys pusillus

  • 種類サヨリの仲間
  • 体色白、銀
  • 性格温和
  • 水質酸性~弱アルカリ性
  • 水温20~30℃
  • 寿命2~3年程度
  • 分布東南アジア
  • サイズオス:5cm程度 メス:7cm程度
  • 泳ぐ所上層
  • 通称名ゴールデンデルモゲニー

特徴

下顎が出っ張っている姿が特徴的なサヨリの仲間。

河口付近からブラックウォーターのところまで幅広く生息しているお魚です。

基本的に水面にいるのでフレークタイプなどの浮かぶ餌を与えると良いでしょう。

同種間でやや小競り合いします。

競争に負けたオスを執拗に追うことはあまり無いのですが、浮草などで隠れるところを用意すると良いでしょう。

喧嘩を緩和するために10匹単位などまとまった数で飼育するのも有効です。

グッピーなどと同様に子ども生む卵胎生魚です。

雌雄が揃っていれば繁殖はそこまで難しくないので狙ってみるのも面白いです。

オスは背ビレやくちばし部分に赤い模様が出る傾向があります。

水草水槽への適正

水草水槽向きです。

ほとんど水草を食害しないため安心していれることができます。

水槽サイズ

30cm以上の水槽がおすすめ。

複数匹で群泳を楽しむなら45cm以上の水槽に泳がせると良いでしょう。

おすすめの餌

  • 顆粒タイプ
  • フレークタイプ

こちらのタイプの餌がおすすめです。

基本的に食欲旺盛で選り好みをせずに食べますが、下顎の形状と上顎を開いて食べることから水面に浮かんでいないと食べづらいです。

顆粒タイプを与える場合は水面に長時間浮かぶものを使うのがおすすめです。

繁殖方法

卵胎生らんたいせいです。

成熟した雌雄が揃っていると交尾をします。

メスは1ヶ月程度の妊娠期間を経て子ども生みます。

注意する病気

  • コショウ病
  • カラムナリス症

基本的に丈夫な種類なので、状態の安定した子を入手すれば大きく心配する必要はありません。

強いているいうなら白点病、カラムナリス症に注意する程度でしょうか。

タフなので水質悪化から病気になることは少ないのですが、餌をたくさん食べることから食べ過ぎ・太り過ぎから病気になるケースがあります。

植物質主体の餌を与えたり、与えすぎに注意して飼育しましょう。

主な分布域

分類

コモチサヨリ科 デルモゲニー属 ゴールデンデルモゲニー