YouTubeも頑張ってます!

ヒナハゼ ‘奄美産’

ヒナハゼ ‘奄美産’
Redigobius bikolanus ‘from Amami’

  • 種類ハゼの仲間
  • 体色黒、灰
  • 性格温和
  • 水質弱酸性~弱アルカリ性
  • 水温20~30℃
  • 寿命2~3年程度
  • 分布太平洋沿岸部
  • サイズ4cm程度
  • 泳ぐ所下層
  • 通称名ヒナハゼ

特徴

水底をちょこまかと動く姿が可愛らしいハゼの仲間。

世界中の太平洋沿岸部に広く分布していますが、奄美産の個体は純淡水で飼育することができます。

ハゼの仲間としては温和なので口に入らないサイズのお魚と問題なく混泳させることができます。

PHが低い環境をあまり好まないため、PH6以下にならないように管理すると状態が安定します。

人工飼料に簡単に餌付きますが底にいる種類のため、下に落ちるタイプの餌を与えましょう。

水草水槽への適正

基本的に水草を食害しないので安心して入れられます。

低PHを嫌うので水草と一緒に楽しむならPHの下がり過ぎに注意しましょう。

おすすめの餌

  • 顆粒タイプ
  • タブレットフード
  • 冷凍アカムシ

こちらのタイプの餌がおすすめです。

基本的に底層にいることからすぐに沈むタイプの餌を与えましょう。

導入直後は人工飼料を食べないことがたまにあるので、冷凍アカムシがあると安心です。

繁殖方法

卵生です。

石や流木の下などに卵を産み付けるタイプです。

繁殖例を聞いたことが無いため難しいのかもしれません。

注意する病気

  • エロモナス症
  • カラムナリス症

そこまで病気になるお魚ではありませんがこちらの病気に一応注意しましょう。

底床に常に接していることから底床に汚れが溜まり過ぎると細菌性の感染症になることがあります。

水作プロホース(使い方を動画で見る)などで適度に掃除をして底床に汚れが溜まり過ぎないようにしましょう。

主な分布域

分類

オックスデルシ科 レディゴビウス属 ヒナハゼ ‘奄美産’