【水草QA100】当ブログが書籍になりました!!

ワンポイントにおすすめの水草8選

本記事では「ワンポイントにおすすめの水草」を8種ご紹介します。

水草レイアウトを作ってみたものの、「ちょっとつまらないな、、」なんて感じたことはありませんか?

そんなときな「ユニークな形」をした水草を植えてみましょう。

今回はレイアウトに取り入れやすく、しっかりと主張のある水草をご紹介していきます。

面白みのある水草を水景に取り入れたい方はぜひご覧ください。

直感で選ぶ水草図鑑直感で選ぶ水草図鑑

この記事の著者
轟元気

プロアクアリスト

轟元気

とどろきげんき

プロフィール

業界歴15年の中堅。現在は埼玉県坂戸市にあるアクアリウムショップ「e-scape」の店長をしています。本ブログ、Ordinary-Aquariumでは「水草水槽の知識」を中心に今までの経験を基にした実践的な知識、技術を初心者の方にも分かりやすく解説していきます。プロフィール詳細リンク、転載、引用について

水景のポイントになる水草とは?

「変わった形」「特徴的な色彩」「目を引く葉」などユニークな水草のこと。

ちょこっと取り入れることで個性的な水景になりますよ。

悪くいうと印象の強い水草たちなのでたくさんあると癖の強い水景になります。

そのため、ワンポイント的に配置するのがポイントです。

ワンポイントにおすすめの水草8選

  • ラヌンクルス・イヌンダタス
  • プロセルピナカ・パルストリス
  • エイクフォルニア・アズレア
  • トニナsp.”ベレン”
  • アルテルナンテラ・レインキー”斑入り”
  • アルテルナンテラ・オキプス
  • レースプラント”広葉”
  • ニムファエアsp“ペルーマルドナード”

変わった形の水草

  • ラヌンクルス・イヌンダタス
  • プロセルピナカ・パルストリス
  • エイクフォルニア・アズレア
  • トニナsp.”ベレン”

ラヌンクルス・イヌンダタス
  • 通称「破れ傘」
  • 中景草

穴の空いた傘のような独特の葉が目を引く中景草。

比較的育てやすいことから取り入れやすく、よく目立ちますがそこまでアクの強くない草姿なので水景に合わせやすいですよ。

プロセルピナカ・パルストリス
  • ひいらぎのような葉
  • 後景草

柊のようなトゲトゲとした葉が特徴的な有茎草です。

真っ直ぐ水面を目指して成長するので後景におすすめ。

トリミングをしても密度の高くならないタイプなので、ワンポイント的に取り入れやすいですよ。

環境のよって黄色~オレンジに変わる色彩も美しいです。

エイクフォルニア・アズレア
  • 旅人の木みたい
  • 後景草

観葉植物の「旅人の木」のような葉が特徴的な有茎草です。

有茎草の中でも特に大型化する種類なので、できれば120cm以上の水槽で使いたいところ。

横方向にしか葉を広げないので、前後には他の水草を配置できますが、左右のスペースは開けておきましょう。

トニナsp.”ベレン”
  • ヤシの木みたい
  • 後景草

ヤシの木のような目を引くフォルムの有茎草です。

後景に群生させると、なんとも不思議な感じの茂みができますよ。

軟水を好む水草なので石組みレイアウトと相性がよくありません。

また、軟水化、pH降下作用のあるソイルの使用が効果的です。

特徴的な色彩

  • アルテルナンテラ・レインキー”斑入り”
  • アルテルナンテラ・オキプス

アルテルナンテラ・レインキー”斑入り”

赤い葉に葉脈の白が加わることで派手な色彩となった有茎草です。

やや大振りの葉を持ち種類ですが、成長が緩やかなので中景に使うことができます。

ロタラの仲間などを多用した明るい雰囲気のレイアウトに取り入れやすい雰囲気を持っていますよ。

アルテルナンテラ・オキプス
  • 仄かに赤く色づく葉
  • 中景草

なんとも言えない繊細な色彩が魅力的な有茎草です。

成長が緩やかで、あまり大きくない葉を持つことから中景に使いやすいです。

丸い葉は可愛らしい雰囲気もあり、優しいふんわりとした茂みを作ります。

目を引く葉

  • レースプラント”広葉”
  • ニムファエアsp“ペルーマルドナード”

レースプラント”広葉”
  • 穴の空いた葉
  • 大型水槽向け

網目状に穴の空いた不思議な葉を持つ水草。

大型化するので120cm以上の水槽で使いたいですね。

数ある水草の中でも特に変わった葉をしている種類です。

ニムファエアsp“ペルーマルドナード”

オレンジかがる葉にイエローグリーンの葉脈が走る小型スイレン。

45~60cmクラスの水槽でも十分使えるサイズ感なので、水景に取り入れやすいですよ。

ランナーで増殖していくので上手く育てるとスイレンの絨毯にすることができます。

前景、中景、後景の考え方

水草レイアウトにおける「前景、中景、後景」の考え方をこちらの記事でまとめました。

レイアウト制作の基礎となるものですので、興味のある方はぜひご覧ください。

前景、中景、後景【水草レイアウトの基礎】前景、中景、後景とは? ー作品例から分かりやすく解説ー

水草配置のコツ

ある程度ルールを守って水草を配置することでまとまりのある水景になります。

こちらの記事で水草配置のコツをまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

水草を格好良くレイアウトする心得9選【配植のコツ】水草を格好良くレイアウトする心得9選

まとめ

今回は「ワンポイントにおすすめの水草」を8種ご紹介しました。

変わった形の水草がちょっとだけでもあると、一気に水景に面白みが生まれます。

ぜひ今の水景に取り入れて、水草で遊んでみてくださいね!

元気
元気

まずは1種だけユニークな水草を入れてみてください!