今回は「園芸用の軽石」について解説します。
底床の底上げ、フィルターに入れるろ材など、園芸用の軽石はアクアリウムでも大活躍します。しかも「安い」のが嬉しいですね。しっかり使えますので皆さんもぜひ取り入れてみてください。
中には粗悪品もあり、水質に悪影響を与えるものもありますが、大体のものは使えますよ。
元気

洗濯ネットに入れて水槽の底に敷けば簡単に「底上げ」が出来ますよ。しかも何度でも使い回せるのでとっても経済的です。レンガと合わせて予め用意しておくとレイアウトが捗りますよ。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。

下手なろ材よりも軽石のほうがよほど優秀です。私は外部式フィルターのろ材として良く使っていますよ。形状的にやや目詰まりしやすいのでちょっと大きめのサイズを使うのがオススメです。
外部式フィルターのろ材セッティングについてはこちらで詳しく解説しましたので御覧ください。

園芸用としてたくさん流通しているので、多くのメーカーが販売しています。中には水質に悪影響を及ぼすものもありますので、パッケージを確認して「pH 6.4」「弱酸性」などと表記されているものを使えば問題無いかと思います。
ホームセンターに行けばたくさんありますので、色々見てみるのも面白いと思いますよ。
近くに無い方は通販を利用すると良いでしょう。
安くて優秀な軽石ですが、1つ弱点があります。
・水に浮くものがある
という点です。
名前の通り軽いので、全部浮く訳ではありませんが一部浮きます。
洗濯ネットやろ材バックに入れて使用しないと底床から露出してしまったり、フィルターから流れ出てくることがあるので注意しましょう。
色々と心配されている方も多いと思いますが「水槽に軽石」入れても全然大丈夫ですよ。安心してご利用ください。
特に底床の底上げは「盛り土」をする場合のソイルの使用量を大きく削減出来ます。また高く盛りやすくなりますので、レイアウトしやすくなりますよ。
皆さんもぜひ取り入れてみてくださいね!