
フローティングルドウィジア
Ludwigia helminthorrhiza
- 高光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 10mm~20mm
- ユニーク
- 北、中央アメリカ
- 浮葉ルドウィジア
レイアウトのコツ
水面に葉を浮かべるユニークなルドウィジアの仲間です。
葉の付け根にスポンジ状の白い「浮き」が付くのが特徴です。
横から見るよりも上から見た方が楽しめる水草なので、オープンアクアリウムやビオトープに向いていますよ。
【藻類予防に効果大!】オープンアクアリウムのススメ ー美しい水辺を作ろうー育成のコツ
キレイに育てるには高光量が必要です。
暗めの環境でも育てることは可能なのですが、葉は小さくなり特徴である「浮き」が無くなってしまいます。
葉が空気中に出ているため、空気中からCO2を取り込みます。
そのため、CO2は無添加でも問題ありません。
分類
分類
アカバナ科 ルドウィジア属 フローティングルドウィジア
図鑑の使い方
この図鑑の使い方はこちらで確認できます。
「光量」「水質」などの考え方をまとめてありますので合わせてご覧くださいませ。
簡単チェック!
水草が育たない原因を探る簡単なチェックシートを作りました。
直感的に答えていくと30秒で17通りの回答へたどり着きます。
まずは現環境に何が足りないのか(何が多すぎるのか)を把握して、正しい方向を目指しましょう!
水草の育て方
Ordinary-Aquariumでは、私が今まで培ってきた水草育成の技術、知識を初心者の方にも分かりやすく解説しています。
どれも、実際に試して有効なものばかりですので、水草をもっと上手に育てたい方は他の記事もぜひご覧ください。
水草索引