
ミクロソリウム・プテロプス “プチ”
Microsorum pteropus ‘petit’
- 低光量~中光量
- 不要
- 軟水~中硬水
- 5cm~30cm
- 活着、中景草、丈夫な水草
- 改良品種?
- ミクロプチ、ミクロソプチ、プテロプチ
レイアウトのコツ
ミクロソリウム・プテロプスをそのまま小型化したような水草です。
30cmクラスの小型水槽でも使えるサイズ感になっていますよ。
成長スピードも遅くなっているので、トリミングの手間もそれほどかかりません。レイアウトに取り入れやすい水草ですね。
他のミクロソリウム同様、石や流木に活着させて中景に使うのがオススメです。一緒にコケの仲間も活着させると自然感がグッと増しますよ。
育成のコツ
- 軟水
- 高水温に注意
- 適度な水流
この3点がキレイに育てるコツです。
・軟水
ある程度、硬度の高い環境化でも育成することは可能です。しかし葉が「硬い雰囲気」になってしまいあまりキレイではありません。軟水で育成することでキレイになりますよ。
あわせて読みたい

・高水温に注意
30℃を超える水温が続くと「シダ病」が発生しやすくなります。夏場は注意が必要ですよ。
・適度な水流
ミクロソリウムやボルビティスは水流が好きです。特に株の根元付近の流れが滞ると調子を崩すことがあるので注意が必要です。
株が大きくなり葉の枚数が増えてくると、株の根元の流れが滞るので適時間引いてあげましょう。
アヌビアス社
たしかイタリアの水草ファーム「アヌビアス社」から発売されたものがオリジナルだったと思います。
現在ではそれを他のファームが増殖させたものが出回ることが多いです。特に国産ファームのものが流通量が多く安定して手に入りますよ。
分類
ウラボシ科 ヌカボシクリハラン属 ミクロソリウム・プテロプス “プチ”