どうも、プロアクアリストの轟元気(@ordinaryaqua)です。
お手頃価格で幅広い商品を展開しているメーカー「GEX」の製品から私が本当におすすめするものをご紹介していきます。
どれも実際に使用した感覚を元に厳選しました。
ビギナーの方に親しまれているメーカーだけに手に取りやすく、セット、取り扱いが簡単なものが多いです。
きっとあなたのアクアライフのお役に立ちますので、気にいるものがあるかぜひご覧ください。
2020年に専門店向けに「GEX aquarista」という第2ブランドがスタートしました。
本記事ではこちらの商品も一緒にご紹介いたします。
GEX(ジェックス)とは1977年創業のペット用品総合メーカーです。
特に観賞魚関連のアイテムは国内トップシェアを誇り、ホームセンターなどに大々的に展開していることから目にすることが多いと思います。
水槽の国内シェア70%以上なので、多くのアクアリストがGEXの水槽からアクアライフを始めていると言っても過言ではないでしょう!

「GEX aquarista」とは2020年にスタートしたGEXの第2ブランドです。
通常のGEX製品とは違い、専門店にしか取り扱いが無く、通販でも販売していません。
オレンジと黒を基調としたパッケージデザインは暗くなりがちな観賞魚アイテム売り場でよく目立つのでご覧になった方も多いのでは?
他のメーカーとは一風変わった切り口から攻めてきているので面白い商品が多いのが特徴です。
- AQUA-U
- Glassterior AGS OF450
- Glassterior TSシリーズ
- グラスアクアリウムシリーズ
- アクアクールファンシリーズ
- アクアフランジシリーズ
- マグフィット フロート ROUND
- おそうじラクラク クリーナーポンプ
- アクアテラリキッド
- ピコロカ
タンクと水槽が別れている秀逸なデザインの水槽セットです。
タンク(画像左側の黒いところ)がフィルターになっており、水槽とは底部でつながっています。
タンクの中にヒーターなどを設置できるので、水槽内に機材を入れる必要が無くスッキリした見た目を実現できます。
お魚の飼育には様々な機材が必要ですが、それをセットしつつも水槽には何も機材が無いかのように見えるのがポイントです。
- 白
- 黒
の2色がありますのでお好みでお選びください。

個人的にはベタの飼育水槽としておすすめです!
45cmながらオーバーフロー式フィルターのシステムを採用した水槽セットです。
こちらも「AQUA-U」と同様にフィルター部分にヒーターなどをセットできるので水槽内がスッキリとします。
フィルター部分の清掃は水槽を持ち上げる必要があることから、セットするろ材は目詰まりしづらいものにするのが管理を楽にするコツです。
水槽自体は普通のオールガラス水槽なのですが、ポイントは水槽上面にシリコン加工が施されていること。

こんな感じで水槽の上にピタッとガラスフタを乗せることができます。
多少隙間はできますが、フタをしない状態よりも格段に生き物の飛び出し事故が少なくなりますので、生き物の飼育を重視しているスタイルに向いています。
ブラックシリコンのタイプもあるのでお好みで選ぶと良いでしょう。
ろうそくの炎のような形や涙の形など、可愛らしい形をしたガラス容器です。
この手の容器に多い気泡や歪みが少なく、アクアリウムを作りやすいのが嬉しいです。
手軽に設置できる大きさなので、初心者の方の入門水槽としてもおすすめです。
個人的にはこちらの3種が好きです。
形も可愛く、水量もそれなりにあるのでアクアリウムが作りやすいです。
ちなみに曲面ガラスのお掃除は「マグフィット フロート ROUND」があると便利です。
私が冷却ファンの中で一番おすすめしているのがこちらのアクアクールファンシリーズです。
コンパクトですが、風がしっかりと水面に当たる構造なのでそれなりに水温を下げることができます。
設置すると、お部屋の湿度によっても変わりますが、現在の水温から3~4℃程度下げられます。
本格的に暑い時期が来ると売り切れてしまうことも多いので、梅雨明け前に手に入れておくといざというときに困りません。
こちらの3サイズがありますので、水量に合わせてお選びください。
オールガラス水槽に後付できるフランジです。

フランジとはこんな感じのフチのこと。
フタをしていなくても、フランジがあるだけである程度お魚の飛び出しや水跳ねを防ぐことができます。
見た目はちょっと格好悪くなりますが、安心、安全と天秤にかけて選ぶと良いでしょう。
ガラス厚、長さ別に3タイプがありますので水槽サイズに合わせて使うと良いでしょう。
ちなみにフランジは地震による水漏れ対策用品としても優秀ですよ。
水槽に手を入れずにガラス面のお掃除ができる便利なアイテム。
従来のマグネットクリーナーは平面にしか対応できませんでしたが、こちらは柔らかいので曲面にもある程度対応できます。
「グラスアクアリウムシリーズ」などのグラスアクアリウム容器は間口が狭くてお掃除しづらいですが、こちらがあれば簡単にお掃除できます。
仕様上、細かな部分のお掃除はできませんが、おおまかにガラス面だけでもお掃除できると管理がグッと楽になるのが実感できますよ。

良い意味で管理をサボるのがアクアライフを長く楽しむコツです!
小型水槽の換水におすすめのホース。
ポンプをシュコシュコするだけで簡単に排水をスタートできるので初心者の方でも簡単に取り扱えます。
全長150cmと長いのが地味に便利です。
換水方法はこちらの動画をご覧ください。
テラリウムやパルダリウムのカビ予防ができるスプレーです。
水草水槽をミスト式で立ち上げる際のカビ予防にも使え、毎日の霧吹きに本製品を組み合わせることで水草がカビて痛むのをある程度防ぐことができます。
臭いもある程度防いでくれるので、両生類のケージなどにもおすすめです。
「グラスアクアリウム」などにも使用できる小型底面フィルター。
小型ポンプタイプのフィルターにありがちな水の流れが強いという問題に流量調整バルブをつけることで対応しています。
長いパイプなどのアタッチメントが豊富に付属されているのもポイントです。
今回は「私が心からおすすめするGEXの製品10選」をご紹介しました。
幅広く商品を展開しているメーカーなので「こんなのもあるんだ!」という商品が多いです。
安価なものも多いので、ぜひ使ってみてください。

お買い物の参考にどうぞ!